テーマ:島根
米の旨みと酸味のバランスがよい純米酒
池月酒造(島根県邑智郡邑南町)
アルコール度:16度
日本酒度:+1.0
酸度:1.6
精米歩合:60%
使用米:邑南町産佐香錦
酵母:協会901号
今年は丑年
続きを読むread more
熟成した奥の深い味わいの純米大吟醸生酒
限定630本
王禄酒造(島根県東出雲町)
アルコール度:17.5度
日本酒度:+2.6
酸度:1.7
精米歩合:50%
使用米:東出雲町産山田錦
酵母:協会9号
あけましておめでとうございます
新年最初のお酒は王禄
2年熟成した無濾過生原酒
続きを読むread more
すっきりとした飲み口で旨みが広がる純米吟醸生原酒
王禄酒造(島根県松江市)
アルコール度:17.8度
日本酒度:+2.5
酸度:2.0
精米歩合:50%
使用米:東出雲町産山田錦
大晦日です
今年もいろいろなお酒を飲みました
豊島区にある目白庭園
雑司ヶ谷鬼子母神
続きを読むread more
上品な味わいと甘味のある純米吟醸生酒
旭日酒造(島根県出雲市)
アルコール度:15度
日本酒度:+7.0
精米歩合:55%
使用米:山田錦
酵母:島根K-1
キツネノカミソリ
毎年お盆のころに咲く花です
続きを読むread more
R1仕込み第21号
年間限定本数270本のうちNo.47
王禄酒造(島根県東出雲町)
アルコール度:17.6度
日本酒度:+3.5
酸度:2.1
精米歩合:55%
使用米:東出雲町産山田錦
志木市のあじさいロード
続きを読むread more
2008年頃に飲んだお酒のラベル
桑原酒造場(島根県益田市)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:45%
使用米:山田錦
城シリーズ31回目
島根県の松江城
2008年と2018年の2回訪れています
現存天守のある城です
2008年撮影
2015年に国宝に指定された後の2018年7月にも訪問…
続きを読むread more
上品でさわやかな香りと優しい甘みと酸味が美味しい純米吟醸
吉田酒造(島根県安来市)
アルコール度:16度
日本酒度:-2.0
酸度:1.6
精米歩合:55%
使用米:島根県産佐香錦
あけましておめでとうございます
今年も1年美味しいお酒に巡り合えますように
2020年のおせち料理
続きを読むread more
滑らかな舌触りとまろやかな味わいの純米吟醸
王禄酒造(島根県東出雲町)
アルコール度:17.5度
日本酒度:+3.9
酸度:2.2
アミノ酸度:
精米歩合:50%
使用米:東出雲町産山田錦
酵母:協会9号
鎌倉成就院の紫陽花
参道がきれいに整備され昔より紫陽花の数は減っていましたが
海が望める景色の良い場所…
続きを読むread more
まろやかな中にも旨みと酸味の感じられる純米吟醸
年間180本の限定品
王禄酒造(島根県東出雲町)
アルコール度:17.5度
日本酒度:+2.8
酸度:2.0
精米歩合:55%
使用米:東出雲町産山田錦
長谷寺近くの御霊神社
江ノ電の間近にある神社です
続きを読むread more
華やかな香りとなめらかな飲み口の赤ワイン
奥出雲葡萄園(島根県雲南市)
アルコール度:11.5度
秩父高原牧場
天空のポピー
秩父の山の中にポピー畑があります
青空と満開のポピーが見事です
続きを読むread more
石見ワイナリー(島根県太田市)
アルコール度:13度
三瓶山の麓にある新しいワイナリー
三瓶山の景色が爽やかです
続きを読むread more
豊かな香りとふくよかな旨みの特別純米
一宮酒造(島根県大田市)
アルコール度:16度以上17度未満
精米歩合:60%
使用米:改良八反流
石見銀山の龍源寺間歩
銀山の町並み
続きを読むread more
酸味と米の旨みが凝縮した生原酒
精米80%ですが雑味もあまりなくクリアなお酒です
王禄酒造(島根県東出雲町)
アルコール度:17.5度
日本酒度:+6.6
酸度:2.3
精米歩合:80%
使用米:東出雲町産山田錦
唐津くんちの曳山展示場
100年以上前に造られた曳山が展示されています
唐津神社
続きを読むread more
年間限定本数270本の無濾過生酒
酸味と甘みのバランスが良いフレッシュな純米吟醸
王禄酒造(島根県東出雲町)
アルコール度:17.5度
日本酒度:+3.1
酸度:2.2
精米歩合:55%
使用米:東出雲町産山田錦
夏の旅行で九州に行ってきました
まずは唐津城
続きを読むread more
清酒酵母で低温発酵させたワイン
優しい香りと柔らかな味わいの白ワイン
島根ワイナリー(島根県出雲市)
アルコール度:12度
品種:島根県産甲州
20年ぶりに松江城に行きました
平成27年に国宝に指定
続きを読むread more
やや甘口で爽やかな口当たりのスパークリング
島根ワイナリー(島根県出雲市)
アルコール度:11.5度
品種:島根県産デラウェア
島根ワイナリ―の醸造所を見学してお土産に購入
続きを読むread more
軽やかな香りと酸味が心地よい純米吟醸酒
米田酒造(島根県松江市)
アルコール度:15度
日本酒度:+3.5
酸度:1.6
精米歩合:55%
使用米:山田錦
松江しんじ湖温泉の宿で飲んだお酒です
窓からは宍道湖の夜景が楽しめました
部屋の温泉も
松江は美味しい和菓子が有名です
続きを読むread more
すっきりとした辛口の純米吟醸
國暉酒造(島根県松江市)
アルコール度:15度
日本酒度:+5.0
酸度:1.4
精米歩合:55%
使用米:山田錦
松江の蔵元で購入しました
続きを読むread more
濃醇な味わいの純米酒
簸上酒造(島根県仁多郡出雲町)
アルコール度:15度
日本酒度:+6
酸度:1.6
精米歩合:65%
使用米:五百万石、神の舞
酵母:泡無酵母
松江で出雲そばを食べながら飲んだお酒です
割り子蕎麦と天ぷらに合うお酒でした
続きを読むread more
柔らかな旨みと爽やかな酸味の純米吟醸
王禄酒造(島根県松江市)
アルコール度:15.5度
精米歩合:55%
使用米:山田錦
安来にあるさぎの湯温泉の宿で飲んだお酒です
貸切温泉にも入ってゆっくり
続きを読むread more
米の旨みとすっきりとした味わいの純米吟醸
吉田酒造(島根県安来市)
アルコール度:15度
日本酒度:+2.5
酸度:1.3
精米歩合:55%
使用米:佐香錦、山田錦
安来の月山富田城跡近くにある蔵元
出雲の宿で飲んだお酒です
温泉露天風呂付きの部屋でした
続きを読むread more
口当たり優しく酸味の少ない赤ワイン
島根ワイナリー(島根県出雲市)
アルコール度:12度
日御碕灯台
続きを読むread more
少し酸味のあルが飲みやすい赤ワイン
島根ワイナリー(島根県出雲市)
アルコール度:12度
島根県産メルロ種、ビジュノワール種、カルベネソービニヨン使用
7月上旬に島根に旅行に行きました
島根ワイナリ―で購入したワインです
島根県立古代出雲歴史博物館で国宝の銅鐸を見学
古代の出雲大社の模型も立派です
…
続きを読むread more
キリリと冷やして爽やかな香りとふくらみのある旨みの純米酒
池月酒造(島根県邑智郡邑南町)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+2.0
酸度:1.6
精米歩合:60%
使用米:広島県三次市産八反錦
酵母:協会1401号酵母
府中市郷土の森博物館の紫陽花
続きを読むread more
こくのある辛口の純米酒
古橋酒造(島根県鹿足郡津和野町)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:70%
大洗磯前神社
海岸に鳥居がある由緒ある神社です
続きを読むread more
キレがよくすっきりとした味わいの純米吟醸
右田本店(島根県益田市)
アルコール度:15度
日本酒度:+3.0
酸度:2.0
精米歩合:60%
使用米:匹見町産五百万石
ひたち海浜公園のチューリップ
続きを読むread more
濃醇な味わいの純米酒
赤名酒造(島根県飯南町)
アルコール度:16度
精米歩合:60%
ひたち海浜公園にはチューリップも咲いていました
もう終わりに近かったですが様々な種類が綺麗です
続きを読むread more
芳醇な味わいの純米吟醸
一宮酒造(島根県大田市)
アルコール度:16度
日本酒度:+1.0
精米歩合:50%
使用米:改良八反米
茨城県にある国営ひたち海浜公園
今年は早くネモフィラが見頃となりました
朝早く到着したのですが大混雑でした
続きを読むread more
芳醇で旨みのある純米酒
賀茂福酒造(島根県邑智郡邑南町)
アルコール度:15度
続きを読むread more
やや辛口ですが程よい甘みとふくよかな味わいの純米吟醸
木次酒造(島根県雲南市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+11~12
酸度:
アミノ酸度:
精米歩合:55%
使用米:島根県産佐香錦
今年は桜の開花が早かったですね
新座の桜(2018年3月31日撮影)
続きを読むread more