テーマ:福島
穏やかな香りの純米大吟醸
花春酒造(福島県会津若松市)
アルコール度:15度満
日本酒度:+2.0
精米歩合:50%
大泉中央公園に咲いていた椿の花
続きを読むread more
爽やかでコクのある純米吟醸
白河銘醸(福島県西白河郡西郷村)
アルコール度:14度以上15度未満
日本酒度:+1.5
酸度:1.2
アミノ酸度:1.2
精米歩合:60%
葛西臨海水族園
お昼はマグロのオムライスとカツカレー
続きを読むread more
旨み甘みの柔らかな純米酒
豊国酒造(福島県石川郡古殿町)
アルコール度:15度
精米歩合:60%
安達太良山の山頂から(2011年撮影)
続きを読むread more
ほのかな甘みと香りのすっきりとした端麗辛口のお酒
寿々井酒造天(福島県岩瀬郡天栄村)
アルコール度:15度
精米歩合:55%
安達太良山の山頂から(2011年撮影)
続きを読むread more
口当たり良くすっきりとキレの良い特別純米
有賀酒造(福島県白河市)
アルコール度:15度
日本酒度:+5.0
精米歩合:60%
使用米:夢の香
福島県の宿場町が残る大内宿(2009年撮影)
続きを読むread more
豊かなコクと穏やかな香りの大吟醸
峰の雪酒造(福島県喜多方市)
アルコール度:15度
精米歩合:50%
喜多方の町並み(2006年撮影)
喜多方といえばラーメン
続きを読むread more
米の旨みとまろやかな味わいの純米吟醸
仁井田本家(福島県郡山市)
アルコール度:15度
精米歩合:60%
須賀川温泉に宿泊して夕食時に飲んだお酒
続きを読むread more
香り華やかで濃醇な純米吟醸
若清水酒造(福島県石川郡平田村)
アルコール度:16度
日本酒度:-1.0
精米歩合:55%
使用米:福島県産夢の香
吾妻小富士から浄土平の眺め
不動沢橋
続きを読むread more
やや辛口で膨らみのある味わいの純米酒
吉の川酒造(福島県喜多方市)
アルコール度:15度
日本酒度:+2.0
酸度:1.4
精米歩合:60%
使用米:五百万石
吾妻小富士を登り火口を散策
続きを読むread more
穏やかな香りと上品な旨みの純米吟醸
高橋正作酒造店(福島県会津若松市)
アルコール度:16度
精米歩合:50%
使用米:山田穂
浄土平を散策
白い綿毛のワタスゲ
続きを読むread more
芳醇な香りと旨みのある吟醸酒
若関酒造(福島県郡山市)
アルコール度:16度
日本酒度:+4.0
酸度:1.2
精米歩合:50%
使用米:山田錦
酵母:協会酵母1601号
土湯温泉から磐梯吾妻スカイラインをドライブして浄土平
浄土平湿原を散策
白いワタスゲが見頃です
続きを読むread more
程よい酸味と甘みのあるにごり酒
大和川酒造店(福島県喜多方市)
アルコール度:16度
日本酒度:-15.0
酸度:2.0
精米歩合:65%
使用米:夢の香
二本松城の本丸
本丸からの眺め
土湯温泉に宿泊した宿で飲んだお酒です
露天風呂が気持ちよい温泉でした
続きを読むread more
穏やかな香りと芳醇な味わいの純米大吟醸
人気酒造(福島県二本松市)
アルコール度:15度
精米歩合:50%
二本松城
桜の時期の訪れたことがあり2回目の訪問です
続きを読むread more
フルーティな香りと酸味心地よい純米吟醸
NHK朝ドラエールを記念した蔵元限定ラベルのお酒
大天狗酒造(福島県本宮市)
アルコール度:15度
日本酒度:-3.0
精米歩合:60%
使用米:夢の香
郡山の緑水苑の紫陽花
本宮駅前の伊藤久男のモニュメント
大天狗酒造の蔵元で購入しました
続きを読むread more
芳醇で華やかな香りとふくよかな味わいの純米吟醸
白井酒造(福島県大沼郡会津美里町)
アルコール度:15度
日本酒度:+4.0
酸度:1.6
精米歩合:50%
使用米:福乃香
四季の里緑水苑の紫陽花
続きを読むread more
みずみずしい味わいの純米酒
笹正宗酒造(福島県喜多方市)
アルコール度:15度
精米歩合:60%
四季の里緑水苑
回遊式庭園を散策
紫陽花と池が映えます
続きを読むread more
まろやかな味わいのすっきりとした純米大吟醸
西会津の小さな酒蔵のお酒
榮川酒造(福島県西会津町)
アルコール度:15度
精米歩合:45%
郡山の四季の里緑水苑
紫陽花
続きを読むread more
爽やかな香りとなめらかなのど越しの純米吟醸
矢澤酒造店(福島県東白川郡矢祭町)
アルコール度:15度
日本酒度:+3.0
精米歩合:55%
使用米:広島県産八反錦
福島の郡山にある四季の里緑水苑へ
回遊式庭園に紫陽花が綺麗に咲いていました
天気は雨模様でしたが良く撮れました
続きを読むread more
2009年に飲んだお酒のラベル
蔵元で購入した生酒です
栄川酒造(福島県磐梯町)
アルコール度:17度
精米歩合:60%
城シリーズ23回目
福島県の三春城(別名で舞鶴城ともいいます)
続日本100名城です
山の中にひっそりと城跡が残されています
2009年4月桜の季節に訪れました
近くにある三春の滝桜
…
続きを読むread more
2000年に飲んだお酒のラベル
随分前に飲んだお酒です
奥の松酒造(福島県二本松市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+4.0
酸度:1.3
精米歩合:60%
使用米:福島県安達太良郡産米
酵母:奥の松吟醸酵母YA-167
城シリーズ22回目
福島県の二本松城
2013年4月桜の時期に訪れまし…
続きを読むread more
2006年に飲んだお酒のラベル
会津若松の銘醸です
会津若松を訪れた際には立ち寄る蔵元です
宮泉酒造(福島県会津若松市)
城シリーズ21回目
福島県の若松城
過去に3回訪れました
2013年3月
雪が残る会津若松城
2011年に明治以前の赤瓦に復元されました
2006年9月の会津若松城
以前は黒…
続きを読むread more
2009年に飲んだお酒のラベル
大谷忠吉本店(福島県白河市)
アルコール度:16度以上17度未満
精米歩合:55%
城シリーズ20回目
福島県の白河小峰城
桜の時期に訪れました(2009年4月)
三重櫓と桜がきれいです
続きを読むread more
爽やかなキレと旨みの純米吟醸生酒
新澤醸造(宮城県大崎市)
アルコール度:16度
精米歩合:55%
曽我梅林
続きを読むread more
柔らかい旨みとしっかりとした甘みのある純米大吟醸
松崎酒造店(福島県天栄村)
アルコール度:15度
日本酒度:-2.0
酸度:1.4
精米歩合:45%
使用米:福島県産夢の香
黒山三滝
続きを読むread more
ほのかに広がる杉の香りと少し辛口の旨みのある純米酒
仁井田本家(福島県郡山市)
アルコール度:16.5度
精米歩合:80%
使用米:トヨニシキ
酵母:蔵つき酵母
平林寺の紅葉(2019年11月24日撮影)
続きを読むread more
綺麗な甘みと爽やかな切れ味の純米吟醸
夢心酒造(福島県喜多方市)
アルコール度:16度
精米歩合:53%
使用米:酒未来
京都の神泉苑
二条城の近くにある隠れた桜の名所です
続きを読むread more
フルーティな味わいとクリアーな甘みの純米生酒
逢うコールドが高く旨みが凝縮されています
花泉酒造(福島県南会津郡南会津町)
アルコール度:19度
精米歩合:65%
使用米:タカネミノリ、ひめのもち、五百万石
酵母:協会701号
醍醐寺の桜(2019年4月6日撮影)
続きを読むread more
軽やかな甘めな飲み口の純米生酒
大木代吉本店(福島県西白河郡矢吹町)
アルコール度:16度
精米歩合:麹米60%、掛米70%
醤油のまち湯浅の町並み
湯浅醤油の蔵を見学
紀三井寺
続きを読むread more
コクのある飲み口と程よい酸味の純米酒
国権酒造(福島県南会津郡南会津町)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+2.0
酸度:1.3
精米歩合:60%
使用米:美山錦
大涌谷からの富士山
黒玉子のキティちゃん
続きを読むread more
すっきりとした味わいの純米酒
夢心酒造(福島県喜多方市)
アルコール度:15度
日本酒度:+4.0
酸度:1.1
精米歩合:60%
芦ノ湖遊覧船からの風景
続きを読むread more