テーマ:本醸造
フレッシュで爽やかなうまみとコクがある期間限定の本醸造生酒
武甲酒造(埼玉県秩父市)
アルコール度:17度
精米歩合:70%
宝登山の山頂にあるろうばい園
黄色い花が見頃でした
続きを読むread more
香り高く爽やかな味わいの生原酒
富川酒造(栃木県矢板市)
アルコール度:20度以上21度未満
日本酒度:+3.0
酸度:1.1
精米歩合:70%
那須の駒止の滝
続きを読むread more
すっきりとした味わいと爽やかな香りの本醸造
池島酒造(栃木県大田原市)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:65%
那須の殺生石
続きを読むread more
爽やかな味わいのにごり酒
400本限定酒です
松波酒造(石川県能登町)
アルコール度:19度
精米歩合:68%
能登輪島の千枚田(2011年撮影)
続きを読むread more
飲んだ正確な時期は不明ですが2008年頃と思われます
日吉酒造店(石川県輪島市)
城シリーズ24回目
石川県の七尾城
能登半島にある山城です
1990年と2011年の2回訪れたことがあります
2011年5月に訪問した際の写真
本丸跡には大きな碑が立っています
車で登った展望台から望む本丸跡
続きを読むread more
フレッシュでフルーティな生原酒
中沢酒造(神奈川県足柄上郡松田町)
アルコール度:18度以上19度未満
日本酒度:+1.0
精米歩合:65%
使用米:五百万石、アケボノ
酵母:協会10号
JR松田駅近くにある蔵元
まつだ桜まつりの試飲会場で飲みました
山の中腹に河津桜が満開でした(2020年2月23日撮影)…
続きを読むread more
しぼりたての旨みとフレッシュな香りの本醸造
山本本家(京都府京都市伏見区)
アルコール度:19度
京都駅前の神聖直営店の鳥せいで飲んだお酒
焼き鳥も美味しかった
京都駅のイルミネーション
続きを読むread more
すっきりとした辛口の本醸造原酒
関酒造(京都府亀岡市)
アルコール度:18度
精米歩合:69.8%
嵐電嵐山駅のキモノ・フォレスト
続きを読むread more
すっきり辛口の本醸造
花の舞酒造(静岡県浜松市)
アルコール度:15.5度
精米歩合:60%
「串カツ田中」で串カツとともに飲んだお酒
ムーミンバレーパーク
続きを読むread more
フレッシュで華やかな香りと軽快な飲み口の本醸造
新藤酒造店(山形県米沢市)
アルコール度:14度
日本酒度:+2.0
酸度:1.0
アミノ酸度:0.9
精米歩合:65%
使用米:出羽の里
酵母:山形酵母
道の駅あつみから望む日本海
続きを読むread more
軽快ですっきりとした辛口の本醸造酒
東日本大震災で被災した福島県の蔵が山形の酒造場に移転して再開した蔵元です
鈴木酒造店 長井蔵(山形県長井市)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:65%
酒田市郊外の眺海の森からの風景
庄内平野と最上川が一望できます
続きを読むread more
すっきり辛口の本醸造
山形で購入
若乃井酒造(山形県西置賜郡飯豊町)
アルコール度:15度
最上川舟下り
続きを読むread more
すっきりとした味わいの本醸造酒
佐藤佐治右衛門(山形県東田川郡庄内町)
アルコール度:15度以上16度未満
山形に旅行に行った際に購入したお酒
最上川の舟下り
紅葉が見頃でした
続きを読むread more
きめ細やかでコクのある本醸造
小手川酒造(大分県臼杵市)
アルコール度:19度
日本酒度:-2.0
酸度:2.0
精米歩合:65%
臼杵の蔵元
大友宗麟が築いた臼杵城跡を散策
櫓の一部が現存しています
続きを読むread more
透明感ある少し甘口の本醸造
老松酒造(大分県日田市)
アルコール度:15度
日本酒度:-2.0
酸度:1.3
精米歩合:70%
使用米:ヒノヒカリ
別府のホテルのイルミネーション
続きを読むread more
フレッシュな香りと芳醇なコクの本醸造生原酒
三光正宗(岡山県新見市)
アルコール度:20度以上
吉備津神社
長い廻廊が名所です
続きを読むread more
フルーティな香り高い生貯蔵酒
難波酒造(岡山県市)
アルコール度:14度
奥津温泉で飲んだお酒
奥津温泉は川底から湧き出る温泉
続きを読むread more
しっかりとした濃い味で飲みごたえのあるお酒
アルコール度数が高めです
山陽鶴酒造(広島県東広島市)
アルコール度:18度以上19度未満
日本酒度:+2.0
精米歩合:70%
山陽鶴は6つの蔵とは少し離れた場所にあります
最後の訪れて試飲もしつつ5本セットを購入
続きを読むread more
爽やかな香りと新鮮爽快な味わいの本醸造
一本義久保本店(福井県勝山市)
アルコール度:17度以上18度未満
精米歩合:65%
使用米:五百万石
平林寺の紅葉(2018年12月1日撮影)
続きを読むread more
すっきりとした口当たりた爽やかな香りの本醸造酒
浦川酒造(長崎県南島原市)
アルコール度:15度以上16度未満
南島原の有家にある蔵元で購入
続きを読むread more
麹の香りとガスを含んだ生原酒
井手酒造(佐賀県嬉野市)
アルコール度:20度
精米歩合:70%
使用米:山田錦、さがびより
嬉野の温泉街にある蔵元で購入しました
続きを読むread more
口当たり良くフレッシュな味わいの本醸造酒
森酒造場(長崎県平戸市)
アルコール度:13度以上14度未満
日本酒度:+3.0
平戸城
続きを読むread more
濃醇でやや甘口のお酒
名護屋城跡の近くにある唐津の蔵元
鳴滝酒造(佐賀県唐津市)
アルコール度:15度
精米歩合:70%
名護屋城跡
ここから戦国武将が朝鮮に向け出兵しました
続きを読むread more
淡麗な中にも柔らかい味わいの本醸造酒
樋木酒造(新潟県新潟市)
アルコール度:16度以上17度未満
鶯宿温泉近くにあるフラワー&ガーデン森の風
昔プールがあった場所が庭園になっています
見晴らしがよい庭園です
続きを読むread more
酸味も芳醇な香りも強いしぼりたての生原酒
小泉本店(広島県広島市)
アルコール度:20度以上21度未満
雫石からの岩手山の風景
天気も回復してきました
鶯宿温泉の桜
今年最後の桜です
鶯宿温泉街の奥にある逢滝
続きを読むread more
香り高くきめ細かい本醸造酒
近藤酒造(新潟県五泉市)
アルコール度:14度以上15度未満
日本酒度:+5.0
酸度:1.2
精米歩合:60%
使用米:五百万石
那珂湊おさかな市場で海鮮丼の昼食
干し芋の専門店で食べた干し芋アイス
大洗のめんたいパークで明太子のお土産を購入
続きを読むread more
辛口の本醸造酒
地元で愛される地酒
島根県のアンテナショップで購入しました
財間酒場(島根県鹿足郡津和野町)
アルコール度:19度以上20度未満
千鳥ヶ淵の桜(2018年3月25日撮影)
続きを読むread more
丸みがあり酸味の苦みのある本醸造
竹下元首相の孫AIGOのラベルのお酒
竹下本店(島根県雲南市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:-1.0
酸度:1.1
精米歩合:70%
使用米:五百万石
六本木ヒルズの桜
続きを読むread more
吉野杉樽の香りが上品なお酒
長龍酒造(奈良県北葛城郡広陵町)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:±0
酸度:1.2
精米歩合:70%
一昨年ぶりに再びもつ鍋を食べながら飲みました
東武百貨店で開催されていた西郷どん展
続きを読むread more
すっきりとした辛口の本醸造酒
窓乃梅酒造(佐賀県市)
アルコール度:15度以上16度未満
館山ファミリーパークのポピー畑
続きを読むread more