テーマ:旅行土産
香り華やかで濃醇な純米吟醸
若清水酒造(福島県石川郡平田村)
アルコール度:16度
日本酒度:-1.0
精米歩合:55%
使用米:福島県産夢の香
吾妻小富士から浄土平の眺め
不動沢橋
続きを読むread more
やや辛口で膨らみのある味わいの純米酒
吉の川酒造(福島県喜多方市)
アルコール度:15度
日本酒度:+2.0
酸度:1.4
精米歩合:60%
使用米:五百万石
吾妻小富士を登り火口を散策
続きを読むread more
穏やかな香りと上品な旨みの純米吟醸
高橋正作酒造店(福島県会津若松市)
アルコール度:16度
精米歩合:50%
使用米:山田穂
浄土平を散策
白い綿毛のワタスゲ
続きを読むread more
芳醇な香りと旨みのある吟醸酒
若関酒造(福島県郡山市)
アルコール度:16度
日本酒度:+4.0
酸度:1.2
精米歩合:50%
使用米:山田錦
酵母:協会酵母1601号
土湯温泉から磐梯吾妻スカイラインをドライブして浄土平
浄土平湿原を散策
白いワタスゲが見頃です
続きを読むread more
芳醇で華やかな香りとふくよかな味わいの純米吟醸
白井酒造(福島県大沼郡会津美里町)
アルコール度:15度
日本酒度:+4.0
酸度:1.6
精米歩合:50%
使用米:福乃香
四季の里緑水苑の紫陽花
続きを読むread more
みずみずしい味わいの純米酒
笹正宗酒造(福島県喜多方市)
アルコール度:15度
精米歩合:60%
四季の里緑水苑
回遊式庭園を散策
紫陽花と池が映えます
続きを読むread more
まろやかな味わいのすっきりとした純米大吟醸
西会津の小さな酒蔵のお酒
榮川酒造(福島県西会津町)
アルコール度:15度
精米歩合:45%
郡山の四季の里緑水苑
紫陽花
続きを読むread more
爽やかな香りとなめらかなのど越しの純米吟醸
矢澤酒造店(福島県東白川郡矢祭町)
アルコール度:15度
日本酒度:+3.0
精米歩合:55%
使用米:広島県産八反錦
福島の郡山にある四季の里緑水苑へ
回遊式庭園に紫陽花が綺麗に咲いていました
天気は雨模様でしたが良く撮れました
続きを読むread more
フルーティな香りと旨みの純米大吟醸
蔵元で購入しました
渡會本店(山形県鶴岡市)
アルコール度:16度
日本酒度:+2.0
酸度:1.5
アミノ酸度:0.8
精米歩合:雪女神40%、山田錦35%
使用米:山形県産雪女神、兵庫県産山田錦
鶴岡の致道博物館
歴史的建造物などがあります
旧西田川郡役所
…
続きを読むread more
軽快ですっきりとした辛口の本醸造酒
東日本大震災で被災した福島県の蔵が山形の酒造場に移転して再開した蔵元です
鈴木酒造店 長井蔵(山形県長井市)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:65%
酒田市郊外の眺海の森からの風景
庄内平野と最上川が一望できます
続きを読むread more
口あたりの良い吟醸香で辛口の純米吟醸
五條酒造(奈良県五條市)
アルコール度:17度以上18度未満
日本酒度:+5.0
酸度:1.7
精米歩合:55%
使用米:五百万石、キヌヒカリ
酵母:協会9号系
安倍文殊院
日本三文殊の一つ
京都、山形に続きこれですべて訪れました
本堂の参拝には抹茶がついて…
続きを読むread more
マスカット香と洋ナシを思わせる香りとほのかな甘さの白ワイン
三和酒類(大分県宇佐市)
アルコール度:11度
湯布院の朝
金鱗湖の周辺を散策しました
続きを読むread more
フルーティな香りとやや辛口でまろやかな口当たりの純米吟醸
井上酒造(大分県日田市)
アルコール度:15度
精米歩合:60%
使用米:岡山県産山田錦
大分別府の地獄めぐり
暑い中でしたが温泉めぐり
鬼山地獄
かまど地獄
白池地獄
鬼石坊主地獄
海地獄
続きを読むread more
すっきり辛口の特別純米
三宅酒造(岡山県総社市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+4.0
酸度:1.7
アミノ酸度:
精米歩合:60%
使用米:朝日米
備中国分寺近くにある蔵元です
備中国分寺の五重塔
続きを読むread more
フルーティな香りと米の旨みがある純米吟醸
板野酒造(岡山県岡山市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+3.0
精米歩合:60%
使用米:岡山県産アケボノ
7月に岡山に旅行に行ってきました
日本100名城の一つ鬼ノ城
7世紀に築かれたとされる古い城跡です
続きを読むread more
しっかりとした味わいと滑らかな舌触りの純米吟醸
諏訪大津屋本家(長野県茅野市)
アルコール度:17度以上18度未満
日本酒度:+3.0
酸度:1.7
精米歩合:59%
使用米:信州産 美山錦
白駒の池の紅葉
続きを読むread more
辛口でシャープな味わいの純米吟醸
高田酒造(鳥取県倉吉市)
アルコール度:18度以上18.5度未満
日本酒度:+11.0
酸度:2.3
使用酵母:7号酵母
精米歩合:60%
使用米:山田錦
無濾過のお酒ですがそれほど重くなくすっきりと飲めるお酒
鳥取観光といえば鳥取砂丘です
天気も良く雄大な景色で…
続きを読むread more
山口県産のマスカットベリーを使用した長州ワイン
永山酒造山口ワイナリー(山口県山陽小野田市)
アルコール度:12度
葡萄:山口産マスカットベリー
あまり渋くなく果実香がする飲みやすいワインです
天候が不順ですが暑い日が続きます
新座のひまわり畑に行ってきました
今年も咲いていました
続きを読むread more
昔ながらの手づくりの辛口原酒
一○酒造(山口県萩市)
アルコール度:19度以上20度未満
精米歩合:60%
原酒なのでアルコール度は高めで辛口のがつんとくるお酒です
萩の小さな蔵元です
松陰神社
吉田松陰誕生の地から萩市内の風景
続きを読むread more
滑らか舌触りの純米酒
大嶺酒造(山口県美弥市)
アルコール度:14度
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
精米歩合:60%
使用米:
ハイセンスな100mlの一口瓶のお酒を購入しました
スイスで開かれた「ダボス会議2013」での日本政府主催の晩さん会にて各国首脳に振る舞われたそうです
飲みやすく和食だけでな…
続きを読むread more
ふくよかな味わいと爽やかな吟醸香の純米吟醸
中村酒造(山口県萩市)
アルコール度15度以上16度未満
日本酒度:+4.0
酸度:1.4
精米歩合:50%
使用米:山田錦
あまり重くはないけれでしっかりとした味わいのお酒
萩の笠山展望台からの風景
続きを読むread more
軽快で爽やかな純米吟醸
はつもみじ(山口県周南市)
アルコール度:16度
日本酒度:+3.0
酸度:1.6
アミノ酸度:
精米歩合:50%
使用米:山口県産山田錦
すっきりと柔らかい飲み口で冷やして美味しくいただきました
山口の常栄寺雪舟庭
雪舟が築庭されたとされている庭です
雪舟の絵のよう…
続きを読むread more
さらっとした爽快な口当たりの純米吟醸
丸石醸造(愛知県岡崎市)
アルコール度:14度
日本酒度:+4.0
精米歩合:55%
使用米:愛知県産夢吟香
少し甘みのある清涼感ある純米吟醸です
キンキンに冷やして飲みました
先週岡崎城に行ってきました
岡崎といえば八丁味噌
八丁味噌の工場を見学してお土産を購入…
続きを読むread more
すっきりとした甘みが広がる少し酸味のある純米大吟醸
山梨銘醸(山梨県北杜市)
アルコール度:16度
日本酒度:+2.0
精米歩合:50%
使用米:夢山水
上品な甘みに繊細な旨味で飲みやすい大吟醸
山梨に旅行に行ったお土産に購入したお酒です
清里のまきば公園
雄大な牧草地に放牧されています
…
続きを読むread more
少しにごりがある辛口の純米酒
永井酒造(群馬県利根郡川場村)
アルコール度:15度
日本酒度:+8.0
酸度:1.2
精米歩合:60%
使用米:五百万石
超辛口となっていますが
辛口とはいえふわっとした飲み口の美味しいお酒です
川場村のお土産に購入した手造りジャム
あまり甘みが強くなく素材の美味し…
続きを読むread more
はなやかな香りとまろやかな舌触りの長期低温熟成大吟醸
永井酒造(群馬県利根郡川場村)
アルコール度:17.5度
日本酒度:+5.0
精米歩合:38%
使用米:兵庫県三木別所地区産山田錦
猪口に注ぐと大吟醸らしい華やかな香りが広がります
飲み口はまろやかで雑味がない美味しいお酒
川場村の花寺「吉祥寺」
…
続きを読むread more
米の旨味を生かしたすっきりとした純米吟醸
大利根酒造(群馬県沼田市白沢町)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+3.0
酸度:1.4
精米歩合:60%
あまり冷やさないほうが味わいが広がります
群馬川場村にある「吉祥寺」
吉祥寺は鎌倉建長寺を本山とする臨済宗の禅寺
庭園や花寺として穴場な…
続きを読むread more
ふくよかな香りと爽やかな味わいの純米吟醸
大利根酒造(群馬県沼田市白沢町)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+1.0
精米歩合:55%
使用米:舞風
老神温泉に泊まった次の日は
吹割の滝を見に行きました
近くから撮影すると迫力のある滝です
展望台から滝を見下ろした写真で…
続きを読むread more
優しい米の甘みとすっきりとした酸味の大吟醸
永井酒造(群馬県利根郡川場村)
アルコール度:16度
日本酒度:+3.0
精米歩合:40%
使用米:兵庫県三木市三木別所産山田錦100%
穏やかな吟醸香で口中に広がる
雑味のないすっきりとした味わいのお酒です
尾瀬の写真その4
続きを読むread more
透き通った香りとまろやかな舌触りの純米大吟醸
土田酒造(群馬県利根郡川場村)
アルコール度:15度
日本酒度:+2.0
精米歩合:50%
使用米:華吹雪
大吟醸ですが香りもおとなしく
すっきりとした味わいです
尾瀬の写真その3
朝の尾瀬(9時前です)天気も良くすばらしい景色
手前の水辺は水…
続きを読むread more