テーマ:山形
フルーティで爽やかな味わいの純米吟醸
鈴木酒造店長井蔵(山形県長井市)
アルコール度:15度
日本酒度:+1.0
酸度:1.4
精米歩合:55%
使用米:さわのはな
山形の亀岡文殊
日本三文殊の一つ(2019年撮影)
続きを読むread more
香りは控えめで甘みと旨みが広がる純米吟醸
竹の露酒造(山形県鶴岡市)
アルコール度:17度以上18度未満
日本酒度:-1.0
酸度:1.2
アミノ酸度:1.0
精米歩合:60%
使用米:月山岩清水栽培米 出羽の里
山崎公園の花菖蒲
続きを読むread more
2002年に飲んだお酒のラベル
出羽桜酒造(山形県天童市)
城シリーズ58回目
山形県の上山城
模擬天守が建てられています
過去2回訪れています
2003年7月
2014年2月
続きを読むread more
2014年に蔵元で購入
活性にごり酒でした
小嶋総本店(山形県米沢市)
アルコール度:15度
城シリーズ57回目
山形県の山形城
最上氏が支配した出羽57万石の本城
過去2回訪れています
2007年7月
2014年2月
続きを読むread more
飲んだ時期は不明ですが2009年頃と思われます
浜田(山形県米沢市)
城シリーズ56回目
山形県の米沢城
関ケ原の合戦の後に上杉景勝が入ってから上杉家の城です
本丸跡は上杉神社となっています
過去3回訪れています
2013年7月
上杉鷹山の像
2014年2月
雪景色の堀
20119年11月
紅…
続きを読むread more
少し甘めのすっきりとした口当たりの純米大吟醸
富士酒造(山形県鶴岡市)
アルコール度:16.8度
日本酒度:-8.0
酸度:1.4
アミノ酸度:0.9
精米歩合:50%
使用米:愛山
酵母:山形酵母
外出自粛のため
過去に訪れた城を紹介します
鶴岡城跡の鶴岡公園
2019年秋に行きました
続きを読むread more
しっかりとした味わいの辛口特別純米酒
朝日川酒造(山形県河北町)
アルコール度:17度
日本酒度:+9.0
酸度:1.80
アミノ酸度:1.50
精米歩合:58%
使用米:山酒4号
酵母:山形KA
続きを読むread more
優しい旨みとフレッシュな味わいの生酒
六歌仙酒造(山形県東根市)
アルコール度:16度
日本酒度:-1.0
酸度:1.4
精米歩合:60%
使用米:雪女神
京王線千歳烏山駅から歩いて蘆花向春園に行きました
紅葉と建物が絵になります(2019年12月14日撮影)
続きを読むread more
デラウェアの甘酸っぱい風味の爽やかな白ワイン
高畠ワイナリー(山形県高畠町)
アルコール度:11度
昭和記念公園の日本庭園の紅葉(2019年11月10日撮影)
続きを読むread more
凝縮された果実感と力強さのあるワイン
高畠ワイナリー(山形県高畠町)
アルコール度:13度
昭和記念公園のイチョウ並木(2019年11月10日撮影)
続きを読むread more
スモークのある豊かなフレーバーな味わいのワイン
高畠ワイナリー(山形県高畠町)
アルコール度:13度
米沢の上杉神社
紅葉が綺麗でした
続きを読むread more
躍動感ある豊かな味わいのワイン
高畠町のシャルドネで醸造
高畠ワイナリー(山形県高畠町)
アルコール度:13.5度
高畠ワイナリーで購入
続きを読むread more
柔らかな味わいとフルーティな香りの純米大吟醸
後藤酒造店(山形県東置賜郡高畠町)
アルコール度:17度
精米歩合:48%
使用米:出羽燦々
日本三文殊の亀岡文殊
続きを読むread more
鳥海山麓の牧場から届いた新鮮なヨーグルトと
「楯野川 純米大吟醸酒」を絶妙なバランスでブレンドした、
とろ~りまろやかなリキュール
楯の川酒造(山形県酒田市)
アルコール度:6度
鳥海山麓の山小屋で営む、BAR「ヨー子」。
新鮮なヨーグルトができた週末だけ開店するが
その週末もほとんどがclose。
酸味の効…
続きを読むread more
爽やかな香りと柔らかな味わいの純米大吟醸
月山酒造(山形県寒河江市)
アルコール度:15度
日本酒度:+2.0
酸度:1.3
精米歩合:50%
使用米:山田錦
月山湖の噴水と紅葉
続きを読むread more
爽快な切れ味の辛口純米大吟醸
楯の川酒造(山形県酒田市)
アルコール度:15度
日本酒度:+15.0
酸度:1.3
精米歩合:50%
使用米:美山錦
酵母:山形酵母
月山近くの弓張平公園の紅葉
続きを読むread more
優しい口当たりのソフトな味わいの純米酒
酔鯨酒造(高知県高知市)
アルコール度:13度
日本酒度:+8.0
酸度:1.55
アミノ酸度:0.9
精米歩合:70%
使用米:山田錦
酵母:AC95高知酵母、KA-4熊本酵母
弓張平公園の紅葉
続きを読むread more
あと味のキレが良い辛口の特別純米
秀鳳酒造場(山形県山形市)
アルコール度:16度
日本酒度:+10
酸度:1.3
精米歩合:55%
使用米:美山錦
湯殿山スキー場付近からの紅葉
続きを読むread more
芳醇な辛口の純米酒
鈴木酒造店長井蔵(山形県長井市)
アルコール度:16度以上17度未満
精米歩合:65%
使用米:岡山県産雄町
道の駅月山の紅葉
月山花笠ラインは紅葉の真っ盛りでした
続きを読むread more
フレッシュで華やかな香りと軽快な飲み口の本醸造
新藤酒造店(山形県米沢市)
アルコール度:14度
日本酒度:+2.0
酸度:1.0
アミノ酸度:0.9
精米歩合:65%
使用米:出羽の里
酵母:山形酵母
道の駅あつみから望む日本海
続きを読むread more
芳醇な風味と透明感がありまろやかで旨みのある純米吟醸
あつみ温泉の宿で飲んだあつみ温泉限定酒
竹の露(山形県鶴岡市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:-4.0
酸度:1.5
精米歩合:55%
使用米:温海産ひとめぼれ
酵母:山形酵母
続きを読むread more
柔らかな甘味と軽快な酸味のある純米吟醸
池月酒造(島根県邑智郡邑南町)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:-1.0
酸度:1.4
精米歩合:50%
使用米:広島県三次産八反錦
酵母:協会1801号
羽黒山の五重塔
特別拝観で1階部分と2階を公開していました
続きを読むread more
黒褐色でふくよかなローストの香りとあっさりとした飲み口のクラフト麦酒
西川町総合開発(山形県西村山郡西川町)
アルコール度:5度
羽黒山へ参拝
隋心門から出発
秡川と須賀の滝
続きを読むread more
フルーティな香りと旨みの純米大吟醸
蔵元で購入しました
渡會本店(山形県鶴岡市)
アルコール度:16度
日本酒度:+2.0
酸度:1.5
アミノ酸度:0.8
精米歩合:雪女神40%、山田錦35%
使用米:山形県産雪女神、兵庫県産山田錦
鶴岡の致道博物館
歴史的建造物などがあります
旧西田川郡役所
…
続きを読むread more
蔵元限定のお酒
資料館を見学して購入しました
渡會本店(山形県鶴岡市)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:55%
続きを読むread more
ほのかな吟醸香とキレのある辛口の純米吟醸
鯉川酒造(山形県東田川郡庄内町)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+5.0
酸度:1.5
精米歩合:55%
使用米:亀の尾
湯野浜温泉の宿で飲んだお酒
海の夕日がきれいでした
朝の湯野浜温泉
続きを読むread more
ほのかな吟醸香と柔らかな味わいの純米吟醸
東北銘醸(山形県酒田市)
アルコール度:16度以上度未満
日本酒度:+4.0
酸度:1.4
精米歩合:55%
使用米:山形県産美山錦
酒田にある旧鐙屋
廻船問屋のお屋敷です
続きを読むread more
軽快ですっきりとした辛口の本醸造酒
東日本大震災で被災した福島県の蔵が山形の酒造場に移転して再開した蔵元です
鈴木酒造店 長井蔵(山形県長井市)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:65%
酒田市郊外の眺海の森からの風景
庄内平野と最上川が一望できます
続きを読むread more
すっきり辛口の本醸造
山形で購入
若乃井酒造(山形県西置賜郡飯豊町)
アルコール度:15度
最上川舟下り
続きを読むread more
すっきりとした味わいの本醸造酒
佐藤佐治右衛門(山形県東田川郡庄内町)
アルコール度:15度以上16度未満
山形に旅行に行った際に購入したお酒
最上川の舟下り
紅葉が見頃でした
続きを読むread more