テーマ:山形
華やかな吟醸香と芯に旨みが感じられる純米大吟醸
富士酒造(山形県鶴岡市)
アルコール度:16.6度
日本酒度:-2.0
酸度:1.9
アミノ酸度:1.4
精米歩合:50%
使用米:広島県産八反錦
津山城
続きを読むread more
透明感のある口当たりと旨みのある辛口純米吟醸
竹の露(山形県鶴岡市)
アルコール度:15.5度
日本酒度:+1.0
酸度:1.2
アミノ酸度:0.9
精米歩合:55%
使用米:美山錦
塔ノ沢温泉に泊まった際に飲んだお酒
ワイングラスでいただきました
続きを読むread more
フルーティな香りと濃醇な旨みのある隠し酒
加藤喜八郎酒造(山形県鶴岡市)
アルコール度:17度
精米歩合:55%
使用米:出羽燦々
安房小湊にある誕生寺
日蓮聖人の誕生の地
続きを読むread more
滑らかですっきりとした後味の特別純米
千代寿虎屋(山縣県寒河江市)
アルコール度:17度
日本酒度:+4.0
精米歩合:60%
使用米:出羽の里
日本名門酒会宮城支部限定のお酒
館山ファミリーパーク
ポピーが咲いていました
キンギョソウも
続きを読むread more
すっきりとした喉越しの純米吟醸
東の麓酒造(山形県南陽市)
アルコール度:15度
日本酒度:±0
酸度:1.4
精米歩合:60%
使用米:出羽の里
酵母:山形酵母
続きを読むread more
滑らかで芳醇な味わいの純米吟醸
寿虎屋酒造(山形県山形市)
アルコール度:17度以上18度未満
日本酒度:+5.0
酸度:1.2
精米歩合:55%
使用米:山田錦
酵母:山形酵母
続きを読むread more
華やかな香りと透明感の中にある甘みの大吟醸
中沖酒造店(山形県川西町)
アルコール度:16度
日本酒度:-5.0
酸度:1.5
アミノ酸度:
精米歩合:40%
使用米:山酒104号
酵母:山形酵母
続きを読むread more
ふくらみのある熟成した味わいの純米吟醸
後藤康太郎酒造店(山形県高畠町)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+5.0
酸度:1.5
アミノ酸度:
精米歩合:40%
使用米:出羽燦々
酵母:山形酵母
今日はクリスマスイブですね
続きを読むread more
ほどよい酸味と甘さの濃厚な味わい
酒田醗酵(山形県遊佐町)
アルコール度:12度
精米歩合:70%
使用米:出羽の里
続きを読むread more
キレが良く後味すっきりな純米酒
杉勇蕨岡酒造場(山形県遊佐町)
アルコール度:17度以上18度未満
日本酒度:+14
酸度:1.8
精米歩合:55%
使用米:美山錦
酵母:山形酵母
先日、川越の桜を見に行きました
曇り空でしたが桜は満開
続きを読むread more
清らかな味わいの純米吟醸
アードヴィ庄内(山形県酒田市)
アルコール度:15度
日本酒度:+4.0
酸度:1.5
精米歩合:50%
使用米:出羽燦々
高松から屋島へドライブ
屋島神社
屋島の展望台からの高松
続きを読むread more
フルーティな香りでやや淡麗な味わいの大吟醸
酒田酒造(山形県酒田市)
アルコール度:16度
日本酒度:+1.0
酸度:1.4
精米歩合:50%
使用米:短稈渡船
酵母:山形KA
小豆島から高松に戻るフェーリーから
天気も良く遠くに瀬戸大橋まで見えました
続きを読むread more
フルーティな香りと優しい口当たりの大吟醸
松山酒造(山形県酒田市)
アルコール度:15度
日本酒度:±0
酸度:1.2
精米歩合:35%
使用米:出羽燦々
酵母:山形酵母KA
小豆島では今年瀬戸内国際芸術祭の会場になっています
島の様々な場所に作品があります
続きを読むread more
杉樽の香りと滑らかな味わいの純米吟醸無濾過生原酒
出羽桜酒造(山形県天童市)
アルコール度:17度
精米歩合:50%
使用米:出羽燦々
翌朝のエンジェルロード
時間がたつにつれ徐々に道が消えていくのがわかります
近くに行ってみると
続きを読むread more
爽やかな香りと新鮮な味わいの純米吟醸
麓井酒造(山形県酒田市)
アルコール度:16度
日本酒度:+3.0
酸度:1.6
精米歩合:50%
使用米:兵庫県産山田錦
酵母:山形酵母
小豆島のエンジェルロート
干潮の時間帯だけ砂浜の道が現れ歩けるようになります
干潮時は結構幅広く歩くことができます
夜…
続きを読むread more
香り高くキレのある大吟醸
菊勇(山形県酒田市)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:50%
使用米:山田錦
名前の由来は、酒田の代官的な豪商として、
自由都市堺の「会合衆」のように自治的に町政を運営し、
海上の警備も可能な軍船を商船として
町兵を率いて奮戦するほどの自治組織「三十六人衆」が由来だそうです
…
続きを読むread more
絹のようにさらりとした口当たりの大吟醸
小屋酒造(山形県大蔵村)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+4.5
酸度:1.1
精米歩合:35%
使用米:山田錦
滑らかな舌触りの淡麗大吟醸です
森林公園のコスモス
続きを読むread more
すっきりとした飲みやすい大吟醸
亀の井酒造(山形県鶴岡市)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+1.0
酸度:1.2
精米歩合:40%
使用米:美山錦
軽やかで柔らかな吟醸香の上品なお酒です
続きを読むread more
昔ながらの山吹色の純米酒
樽平酒造(山形県川西町)
アルコール度:度以上度未満
日本酒度:+7.0
酸度:1.8
精米歩合:60%
使用米:ササニシキ
辛口で日本酒らしい癖があり
色も黄色いかかって酸味がある通好みのお酒
日本酒では珍しい900mlの大きな瓶です
続きを読むread more
ほのかな香りと柔らかな味わいの純米吟醸
野沢酒造天(山形県小国町)
アルコール度:14度
日本酒度:+3.0
酸度:1.2
精米歩合:50%
使用米:美山錦、山田錦
すっきりとした淡麗辛口のお酒です
続きを読むread more
柔らかな風味と透明感のある旨味の大吟醸
竹の露(山形県鶴岡市)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+1.0
酸度:1.2
アミノ酸度:1.1
精米歩合:39%
使用米:山形県羽黒産 出羽燦々
濃醇ですが飲みやすい美味しいお酒です
続きを読むread more
切れ味の良いすっきりとした特別純米酒
高橋酒造(山形県遊佐町)
アルコール度:15度
日本酒度:+2.0
酸度:1.3
アミノ酸度:1.2
精米歩合:50%
使用米:美山錦
穏やかなフルーティな香りの美味しいお酒です
続きを読むread more
華やかな香りとフレッシュな味わいの生原酒
渡會本店(山形県鶴岡市)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+2.0
酸度:1.3
アミノ酸度:0.8
精米歩合:55%
使用米:出羽きらり、出羽の里
生原酒らしく香り高く美味しい純米吟醸
東京でも桜の季節がやってきました
先週土曜日の小石川後…
続きを読むread more
辛口のすっきりとした本醸造酒
富士酒造(山形県鶴岡市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+7.5
酸度:1.0
アミノ酸度:
精米歩合:64%
使用米:キヨニシキ
梅を見に行った帰りに飲みました
辛口で飲み口も軽い飲み飽きしないお酒でした
羽根木公園から小田急線で新宿に戻り新宿御苑に行き…
続きを読むread more
果物のような華やかな香りの大吟醸
小嶋総本店(山形県米沢市)
アルコール度:15度
日本酒度:+3.0
酸度:1.3
アミノ酸度:1.0
精米歩合:48%
使用米:山田錦
香り高く調和のとれた飲みやすい大吟醸
今日は天気も良かったので梅を見に世田谷区の羽根木公園へ
満開の梅が綺麗でした
続きを読むread more
柑橘様の香りと軽快な味わいの純米酒
男山酒造(山形県山形市)
アルコール度:14度以上15度未満
日本酒度:+4.5
酸度:1.6
アミノ酸度:1.3
精米歩合:60%
使用米:さわのはな
山形県内産の幻の米といわれる「さわのはな」を使用した
爽やかなお酒です
続きを読むread more
控えめな香りとふくよかな味わいの純米大吟醸
楯の川酒造(山形県酒田市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+2.0
酸度:1.6
アミノ酸度:0.9
精米歩合:50%
使用米:美山錦
すっきりと飲みやすい淡麗の大吟醸
心地よい酸味とくせのない喉ごしの美味しいお酒です
続きを読むread more
厳選した原料米を高精白低温長期醗酵により作られた純米吟醸
小嶋総本店(山形県米沢市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度+2.0:
酸度:1.3
アミノ酸度:0.9
精米歩合:50%
使用米:美山錦
特約店限定流通酒です
蔵元で購入しました
続きを読むread more
香り高くふくよかさのある喉ごしの大吟醸
六歌仙酒造(山形県村山市)
アルコール度:16度
日本酒度:+0.3
酸度:1.2
精米歩合:50%
しっかりとした香りと少し濃い味わいの大吟醸
今日は東京マラソンの応援に行ってきました
新宿の靖国通りを埋め尽くすランナーは圧巻です
場所を移動し25k…
続きを読むread more
すっきりとお米の味わいと感じる特別純米酒
佐藤仁佐衛門酒造場(山形県鶴岡市)
アルコール度:15度
日本酒度:+1.0
酸度:1.3
アミノ酸度:1.0
精米歩合:60%
使用米:山形県産美山錦
香り控えめで淡麗で喉ごし良いお酒です
1724年創業の蔵元でしたが2009年に一度廃業し
昨年復活したお酒
…
続きを読むread more