テーマ:愛媛
爽やかな香りで米の旨みと酸味のバランスの良い純米吟醸
成龍酒造(愛媛県西条市)
アルコール度:15.5度
精米歩合:50%
使用米:愛媛県産松山三井
城シリーズ68回目
愛媛県の今治城
2017年7月に訪れました
三大水城の一つ
続きを読むread more
2001年に飲んだお酒のラベル
梅錦山川(愛媛県川之江市)※現在は合併して四国中央市
アルコール度:14度以上15度未満
城シリーズ19回目
愛媛県の宇和島城
現存天守のある城です
藤堂高虎の築城
2017年7月に訪れました
続きを読むread more
うなぎの油をすっきりと流すのど越しの純米酒
石鎚酒造(愛媛県西条市)
アルコール度:17度以上18度未満
日本酒度:+5.0
酸度:1.7
アミノ酸度:
精米歩合:60%
使用米:愛媛県産松山三井
続きを読むread more
すっきり辛口の純米吟醸
島田酒造(愛媛県東温市)
アルコール度:14度以上15度未満
精米歩合:55%
続きを読むread more
口当たり良く芳醇で端麗な吟醸酒
梅美人酒造(愛媛県八幡浜市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+3.0
酸度:1.0
アミノ酸度:1.1
精米歩合:60%
日本銘水百選観音水使用
美瑛のパッチワークの丘
続きを読むread more
華やかな香りと含み香のある味わいの大吟醸
水口酒造(愛媛県松山市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+4.0
精米歩合:35%
使用米:兵庫県産山田錦
道後温泉の蔵元です
道後にある百名城の湯築城跡
城跡には土塁や展望台があります
展望台から松山城が見えました
道後温泉の夜
続きを読むread more
端麗辛口の澄んだ味わいの純米吟醸
水口酒造(愛媛県松山市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+5.0
精米歩合:60%
使用米:愛知県産しずく媛
道後温泉の蔵元直営レストランで鯛めしを食べながら飲みました
続きを読むread more
どっしりとした旨みと口当たりの純米吟醸
千代の亀酒造(愛媛県内子町)
アルコール度:16度
日本酒度:+3.0
精米歩合:55%
松山の街の足は市電です
1日に何便か機関車の坊ちゃん列車が走っています
乗れませんでしたが偶然見かけました
続きを読むread more
後藤酒造(愛媛県松山市)
アルコール度:15度以上16度未満
松山城
天守閣から望む松山の街並み
続きを読むread more
昔ながらの袋搾りで搾った生酒
辛口ですが風味がよく味わい深いお酒
かち鶴酒造(愛媛県砥部町)
アルコール度:17度
日本酒度:+2.0
精米歩合:70%
使用米:愛媛県産松山三井
愛媛の松山城
麓からリフトに乗って登ります
リフトを下りてからも
石垣沿いをぐるぐる回りながら歩いて天守閣へ
続きを読むread more
フレッシュなのどごし心地良くてすっきりした辛口白ワイン
内子ワイナリー(愛媛県内子町)
アルコール度:12度
大洲から内子に向かい
内子のオーベルジュに宿泊
なんと夕食は蝋燭の明かりだけで料理をいただきました
内子産の葡萄で造ったワインがあるとのことで試してみました
ピオーネで造った白ワイン
香りは高く甘い匂いで…
続きを読むread more
フルーティな香りと滑らかな口当たりの旨口特別純米酒
中城本家酒造(愛媛県西伊予市)
アルコール度:15度
日本酒度:+3.5
酸度:1.4
精米歩合:麹米50%、掛米58%
使用米:山田錦、しずく媛
大洲のまちは昔ながらの街並みが残っています
古い街並みを歩いた先に臥龍山荘があります
小さいですが庭園と数寄屋造…
続きを読むread more
爽やかなのど越しの淡麗旨口の特別本醸造
養老酒造(愛媛県大洲市)
アルコール度:15度
日本酒度:+5.0
酸度:1.5
精米歩合:60%
使用米:松山三井
大洲城の天守閣からの風景
予讃線の特急が見えました
続きを読むread more
辛口の本醸造酒
後藤酒造(愛媛県大洲市)
アルコール度:15度以上16度未満
宇和島から大洲へ向かいます
こちらも百名城の大洲城
復元ですが当時の工法木造で建てられています
続きを読むread more
すっきりとした辛口の本醸造酒
名門サカイ(愛媛県宇和島市)
アルコール度:13度以上14度未満
精米歩合:70%
宇和島城
宇和島の闘牛場辺りからの景色
結構高い場所にありました
続きを読むread more
辛口の大吟醸酒
西本酒造(愛媛県宇和島市)
アルコール度:16度以上17度未満
精米歩合:45%
今治からドライブし宇和島へ
宇和島城は現存する12の天守閣のうちの1つですが
これですべて訪れることができました
城まではかなりきつい階段の道です
天守閣からの眺め
続きを読むread more
香り華やかなキレのある吟醸酒
梅錦山川(愛媛県四国中央市)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:60%
今治城の夜景
今治のゆるキャラ「バリィさん」
腹巻は今治タオルだそうです
続きを読むread more
すがすがしく軽やかでさわやかな味の本醸造酒
梅錦山川酒造(愛媛県四国中央市)
アルコール度:14度以上15度未満
日本酒度:-1.5
酸度:1.0
精米歩合:65%
使用米:玉栄、山田錦
しまなみ海道を渡って今治へ
今治城です
今治城からの眺め
続きを読むread more
すっきりとした味わいの焼き鳥にあう生純米酒
八木酒造部(愛媛県今治市)
アルコール度:15度
精米歩合:60%
今治やきとりを食べながら飲んだお酒
大島の亀老山展望公園からの眺めです
来島海峡大橋をドライブ
続きを読むread more
すっきりとした味わいの焼き鳥にあう生純米酒
八木酒造部(愛媛県今治市)
アルコール度:15度
精米歩合:60%
広島からしまなみ海道をドライブして今治に行きました
途中の大島にある亀老山展望公園から来島海峡の眺望
今治の焼き鳥を食べながら飲んだお酒です
続きを読むread more
三年以上熟成させた滑らかな喉ごしの純米酒
元見屋酒店(愛媛県西伊予市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+5.0
精米歩合:60%
新宿御苑で梅が見頃でした
続きを読むread more
穏やかな香りと優しい口当たりの純米酒
桜うずまき酒造(愛媛県松山市)
アルコール度:14度以上15度未満
日本酒度:+2.5
酸度:1.4
アミノ酸度:
精米歩合:60%
無農薬米を100%使って醸されたお酒です
東京ゲートブリッジの夜景
続きを読むread more
米の旨味が乗ったすっきりとした味わいの純米酒
近藤酒造(愛媛県新居浜市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+2.0
酸度:1.3
精米歩合:60%
使用米:松山三井
酵母:協会7号
続きを読むread more
ふくよかな旨味で味わい深い純米吟醸
栄光酒造(愛媛県松山市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+4.0
酸度:1.5
精米歩合:50%
使用米:愛媛県産松山三井
続きを読むread more
柔らかな香りと穏やかな味わいの純米酒
首藤酒造(愛媛県西条市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:-0.5
酸度:1.4
精米歩合:60%
使用米:愛媛県産しずく媛
酵母:EK-1
続きを読むread more
芳醇でまろやかな旨味の無濾過生原酒
雪雀酒造(愛媛県松山市)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+5.0
酸度:1.5
アミノ酸度:1.2
精米歩合:50%
使用米:山田錦
続きを読むread more
すっきりとしているが飲み応えのある純米吟醸
水口酒造(愛媛県松山市)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:60%
ずいぶん昔ですが松山城に行ったことがあります
また行きたいですね
しまなみ海道の来島海峡大橋
続きを読むread more
すっきりとした辛口の純米酒
石鎚酒造(愛媛県西条市)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+4.0
酸度:1.6
精米歩合:60%
使用米:愛媛県産しずく媛
福井の恐竜博物館は子どもたちで大変賑わっていました
動く恐竜の模型や化石がたくさん
展示も工夫されていて楽しめます
続きを読むread more
生ハムに合う愛媛の地酒
協和酒造(愛媛県伊予郡砥部町)
アルコール度:15度
日本酒度:+5.0
精米歩合:60%
使用米:愛媛県産松山三井
辛口のすっきりとした純米酒
愛媛県統一ブランド「マール」は3つの酒造から発売されています
森林公園のコキアが赤くなっていました
続きを読むread more
旨味のある酸とすっきりとした後味の純米吟醸
川亀酒造(愛媛県八幡浜市)
アルコール度:17度以上18度未満
日本酒度:+3.0
酸度:1.6
精米歩合:55%
使用米:山田錦、しずく媛
一口目に少し酸が感じられますが飲んだ後は爽やかな味わいの美味しいお酒です
毎日少しずつ涼しくなって秋を感じられます
川…
続きを読むread more