テーマ:ひやおろし
まろやかな味わいの純米吟醸
酔心山根本店(広島県三原市)
アルコール度:16度
精米歩合:60%
豊野の屋上からの風景
オリンピックの選手村になる晴海
レインボーブリッジも見えます
続きを読むread more
丸みを帯びたまろやかな味わいの吟醸原酒
朝日酒造(新潟県長岡市)
アルコール度:19度
精米歩合:麹米50%、掛米55%
保渡田八幡塚古墳
埴輪がたくさん並んでいる古墳
続きを読むread more
すっきりとした味わいの純米大吟醸
相原酒造(広島県呉市)
アルコール度:16度
精米歩合:50%
使用米:八反35号、山田錦
高崎の鼻高展望花の丘
続きを読むread more
程よい香りと滑らかな舌触りの特別純米
金光酒造(広島県東広島市)
アルコール度:16度
日本酒度:+4.0
酸度:1.4
精米歩合:麹米50%、掛米60%
使用米:雄町、八反錦
斜面にケイトウが満開の那須フラワーワールド
続きを読むread more
しっかりとした旨みと酸味のバランスが良い純米吟醸
重家酒造(長崎県壱岐市)
アルコール度:16度
精米歩合:掛米55%、麹米50%
使用米:山田錦
ハシビロコウ
カピバラ
続きを読むread more
幻の酒米九頭竜を使用したまろやかな旨みのあるひやおろし
月の井酒造(茨城県東茨城市)
アルコール度:16度
精米歩合:60%
使用米:福井県産九頭竜
山頂の出羽三山神社
続きを読むread more
控えめな香りと辛口の純米吟醸原酒
奈良豊澤酒造(奈良県奈良市)
アルコール度:17度以上18度未満
日本酒度:+2.0
酸度:1.4
精米歩合:60%
使用米:山田錦
桜井駅からバスで談山神社へ
大化の改新(乙巳の変)の談合をしたとされる場所です
続きを読むread more
淡麗ですっきりとした辛口の純米酒
河合酒造(奈良県橿原市)
アルコール度:16度
日本酒度:+2.0
酸度:1.6
アミノ酸度:1.6
精米歩合:65%
使用米:キヌヒカリ
橿原神宮
神武天皇の宮があったとされる地に創建された神宮
続きを読むread more
まろやかさと風味のバランスが取れたひやおろし
宮坂酒造(長野県諏訪市)
アルコール度:15度
日本酒度:-1.0
精米歩合:55%
酵母:長野県産美山錦・ひとごこち
軽井沢の白糸の滝
続きを読むread more
まろやかな味わいのなかでもすっきりと旨みのある純米吟醸
釜屋(埼玉県加須市)
アルコール度:17度
日本酒度:+1.0
精米歩合:55%
使用米:徳島県産山田錦
浅間の魚止めの滝
続きを読むread more
ひと夏寝かせた熟成された味わいの純米吟醸
すっきりとした中に旨みのあるお酒
菊水酒造(新潟県新発田市)
アルコール度:15度
精米歩合:55%
群馬の浅間大滝
迫力ある滝です
続きを読むread more
旨みと酸味のバランスが良い純米吟醸
寒菊銘醸(千葉県市)
アルコール度:17度
日本酒度:+1.0
酸度:1.9
精米歩合:60%
使用米:雄町
酵母:9号酵母
白駒の池の紅葉
続きを読むread more
柔らかい香りとすっきりとした味わいの純米吟醸
泉橋酒造(神奈川県海老名市)
アルコール度:17度
日本酒度:+4.0
酸度:1.5
精米歩合:55%
使用米:神奈川県産楽風舞
日高巾着田から歩いて高麗神社へ
続きを読むread more
まるやかな味わいと程よい酸味のひやおろし
宮坂醸造(長野県諏訪市)
アルコール度:15度
日本酒度:±0
精米歩合:55%
使用米:美山錦、ひとごこち
酵母:七号酵母
軽井沢の旧三笠ホテル
続きを読むread more
滑らかな味わいの旨みのある純米酒
ひやおろしのお酒です
永山本家酒造場(山口県宇部市)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:60%
使用米:山田錦
今日は秋晴れで天気も良かったので
光が丘公園のイチョウ並木を散策
青空と黄色に輝くイチョウがきれいでした
続きを読むread more
やや濃醇で熟成を感じる純米吟醸原酒
太冠酒造(山梨県南アルプス市)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:±0
酸度:1.6
精米歩合:60%
使用米:山田錦
皇居東御苑を散策
都内の紅葉ももうすぐです
続きを読むread more
まろやかですっきりとしたひやおろし
吉乃川酒造(新潟県長岡市)
アルコール度:15度
日本酒度:+3.0
酸度:1.4
精米歩合:60%
使用米:新潟県産五百万石
淡麗で少し甘口の飲みやすいお酒
旧古河庭園の薔薇はまだ続きます
続きを読むread more
香り高く甘みと酸味との調和した旨みのある純米吟醸
宮坂醸造(長野県諏訪市)
アルコール度:15度
日本酒度:+1.0
酸度:1.6
アミノ酸度:1.3
精米歩合:55%
使用米:長野県産美山錦
酵母:アルプス酵母
続きを読むread more
諏訪の水で醸したふくよかな純米酒
伊東酒造(長野県諏訪市)
アルコール度:17度以上18度未満
日本酒度:+2.0
酸度:2.0
精米歩合:59%
使用米:兵庫県産山田錦
濃醇な口当たりが夏の間熟成されたひやおろしの美味しさです
続きを読むread more
ほのかな香りと柔らかな味わいの純米吟醸
野沢酒造天(山形県小国町)
アルコール度:14度
日本酒度:+3.0
酸度:1.2
精米歩合:50%
使用米:美山錦、山田錦
すっきりとした淡麗辛口のお酒です
続きを読むread more
濃醇な味わいのひやおろし純米
辻本店(岡山県真庭市)
アルコール度:16度以上17度未満
精米歩合:60%
乳酸菌や蔵つき酵母を取り込んだ菩提もとという造りのお酒です
少し酸味のある濃厚な味わいのお酒です
続きを読むread more
濃厚な口当たりと香り豊かな味わいの生原酒
頚城酒造(新潟県上越市)
アルコール度:18度
精米歩合:60%
上越のひやおろし
アルコール度も高めの濃い味わいのお酒です
秋の味覚さんまとともに飲みましたが
相性もばっちりでした
次の日の越後湯沢は雨でした
ロープウェイに乗ってアルプの里に行きました
…
続きを読むread more
穏やかで滑らかな味わいの特別純米
李白酒造(島根県松江市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+3.0
酸度:1.5
精米歩合:58%
使用米:五百万石
続きを読むread more
熟成されたまろやかな飲み口のひやおろし
日本海酒造(島根県浜田市)
アルコール度:16度以上度未満
日本酒度:+4.0
酸度:1.5
アミノ酸度:1.4
精米歩合:65%
使用米:五百万石
しっかりとしたコクと心地よい酸味が美味しい
先週、川崎大師に行ってきました
天気も良くまだ10月ですがちらほ…
続きを読むread more
まろやかですっきりとした口当たりの吟醸ひやおろし
永井酒造(群馬県利根郡川場村)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+4.0
酸度:1.3
精米歩合:60%
使用米:五百万石
奥日光からの帰りは金精峠を越えて沼田へ
途中の川場でお酒を購入
永井酒造のひやおろしです
日光では中禅寺湖の千…
続きを読むread more
辛口で柔らかな飲み口の秋あがり
鯉川酒造(山形県庄内町)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+6.0
酸度:1.4
アミノ酸度:0.9
精米歩合:60%
軽快な舌触りと辛口の旨味がキノコなど秋の味覚とマッチします
朝晩は涼しくなり秋らしくなってきました
先週(9月末)に行った昭和記念公園…
続きを読むread more
秋限定の力強い生詰原酒
一本義久保本店(福井県勝山市)
アルコール度:18度以上19度未満
日本酒度:+1.0
酸度:1.8
精米歩合:65%
使用米:越の雫
口に広がる柔らかな甘みと爽やかな酸味の後味
ラベルは特徴があります
以前飲んだ生酒では逆に「伝心」という文字が抜かれていました
http://mi…
続きを読むread more
香り抑えめの少し辛口の純米吟醸
人気一酒造(福島県二本松市)
アルコール度:16度
日本酒度:+4.0
酸度:1.6
精米歩合:60%
淡麗辛口の穏やかな吟醸酒です
昭和記念公園のコスモス
色々な種類があります
蝶々や蜂がたくさん花にいました
続きを読むread more
ほのかな吟醸香としっかりとした飲み口の純米吟醸ひやおろし
羽田酒造(京都府京都市)
アルコール度:17度
精米歩合:55%
使用米:五百万石
京都でも伏見ではなく北山にある酒蔵のお酒
昭和記念公園のコスモス
まだ4分咲きくらいでしたが
それでも綺麗に咲いていました
秋晴れの清々しい青空にコスモス…
続きを読むread more
奥能登の伝統的な吟醸仕込み
宋玄酒造(石川県珠洲市)
アルコール度:18度
日本酒度:+5.0
酸度:1.4
精米歩合:55%
使用米:兵庫県産山田錦
程よい熟成でフルーティな香りの吟醸酒
秋のお酒ひやおろし
美味しくいただいています
昭和記念公園のコスモスを見に行ってきました
今年は少し遅…
続きを読むread more