テーマ:山口
穏やかな香りと果実味あふれる生原酒
旧児玉酒造を継承し新しくなった蔵
長州酒造(山口県下関市)
アルコール度:15度
精米歩合:60%
使用米:山田錦、西都の雫
箱根彫刻の森美術館(11月撮影)
続きを読むread more
しぼりたてのフレッシュな無濾過のお酒
年2回発売される限定酒
旭酒造(山口県岩国市)
アルコール度:16度
精米歩合:39%
松島の遊覧船からの島々
続きを読むread more
酸味と旨みのバランスが良い特別純米スパークリング
永山本家酒造場(山口県宇部市)
アルコール度:14度
精米歩合:60%
志木市の新河岸川あじさいロード
川沿いに紫陽花が咲いています
続きを読むread more
ふんわりとした甘さとキレの良いあと味の純米酒
新谷酒造(山口県山口市)
アルコール度:16度
日本酒度:-1.0
酸度:1.6
精米歩合:60%
使用米:やんだ錦
酵母:山口9E酵母
城シリーズ5回目
山口県の萩城(2014年夏)
建物はありませんが石垣が残っています
続きを読むread more
香り高く後味のさっぱりしたキレのある純米吟醸
永山本家酒造場(山口県宇部市)
アルコール度:16度
精米歩合:50%
使用米:山口県産山田錦
城シリーズ2回目は
山口の岩国市にある岩国城(2016年夏)
錦帯橋から山上に城が望めます
ロープウェーに乗って山頂まで登ります
続きを読むread more
雑味のないすっきりとした味わいの純米吟醸
新谷酒造(山口県山口市)
アルコール度:16度
精米歩合:60%
使用米:徳地産ヒノヒカリ
まつだ桜まつり
河津桜と富士山
続きを読むread more
米の甘みと瓶内二次発酵の爽やかな発泡の純米大吟醸
旭酒造(山口県岩国市)
アルコール度:14度
精米歩合:45%
使用米:山田錦
月山湖から山に登った弓張平の紅葉
続きを読むread more
穏やかな香りとしっかりとした旨みのある純米酒
山口のお酒らしくふぐのラベル
山縣酒造(山口県周南市)
アルコール度:15.5度
日本酒度:4.0
酸度:1.3
アミノ酸度:1.2
精米歩合:60%
使用米:山口県産山田錦
酵母:山口9E酵母
九重夢大吊橋
長さ390mの大吊橋
途中風が強く谷底が見えるスリ…
続きを読むread more
爽やかな炭酸と軽快なドライな味わいの純米スパークリング
永山本家酒造場(山口県宇部市)
アルコール度:14度
精米歩合:60%
明月院の本堂後庭園には菖蒲も咲いていました
続きを読むread more
甘味と酸味のバランスの良い純米原酒
大嶺酒造(山口県美祢市)
アルコール度:14.5度
精米歩合:58%
使用米:山田錦
鎌倉明月院
続きを読むread more
米の旨みと程よい酸味の純米大吟醸
はつもみぢ(山口県周南市)
アルコール度:16度
日本酒度:-12.0
酸度:1.5
精米歩合:40%
使用米:山口県産山田錦
竹芝から増上寺と芝公園を散歩
続きを読むread more
フレッシュな甘みがあるうすにごりの純米吟醸
阿武の鶴酒造(山口県阿武郡阿武町)
アルコール度:16度
精米歩合:50%
使用米:山田錦
平林寺の紅葉(2018年12月1日撮影)
続きを読むread more
フルーティで香り高く雑味のない滑らかな味わいの純米大吟醸
年2回出荷される無濾過生酒
旭酒造(山口県岩国市)
アルコール度:16度
精米歩合:39%
東京は早くも桜が満開(2018年3月24日撮影)
今年の最初の桜は六義園の枝垂れ桜を見に行きました
続きを読むread more
キレと旨みのバランスの良い純米酒
山縣本店(山口県周南市)
アルコール度:17.5度
日本酒度:+3.0
酸度:1.4
精米歩合:60%
使用米:山口県産西都の雫
箕郷梅林
続きを読むread more
甘やかで濃厚な味わいの無濾過純米吟醸
阿武の鶴酒造(山口県阿武郡阿武町)
アルコール度:16度
精米歩合:50%
使用米:山田錦
高尾山から見た富士山
続きを読むread more
ふくよかな旨みの生原酒
新谷酒造(山口県山口市)
アルコール度:17度
精米歩合:60%
使用米:ヒノヒカリ
蓮田のひまわり
続きを読むread more
辛口のすきっとしたのど越しで切れの良い純米酒
中島屋酒造場(山口県周南市)
アルコール度:16度
日本酒度:+6.0
酸度:1.7
精米歩合:60%
使用米:五百万石
埼玉県の騎西アジサイロード
アナベルが道沿いに咲いていました
続きを読むread more
上品で穏やかな香りと程よい酸味の旨みがある純米吟醸
岩崎酒造(山口県萩市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+3.0
酸度:1.3
アミノ酸度:
精米歩合:50%
使用米:山田錦
酵母:山口9E
福山城の桜(2017年4月9日撮影)
続きを読むread more
華やかな香りとフレッシュな純米大吟醸
旭酒造(山口県岩国市)
アルコール度:16度
精米歩合:48%
使用米:山田錦
久慈はあまちゃんのロケ地
駅からバスで小袖海岸へ
じぇじぇじぇ発祥の地という碑も立っていました
続きを読むread more
みずみずしい口当たりと程よい酸味の純米吟醸
男自慢酒造(山口県周南市)
アルコール度:16度
日本酒度:+4.0
精米歩合:50%
使用米:山田錦
田老にある山王岩
続きを読むread more
ほのかな吟醸香と旨みのある純米吟醸
中島屋酒造(山口県周南市)
アルコール度:15度
精米歩合:50%
使用米:山田錦
浄土ヶ浜から宮古に戻り
三陸鉄道北リアス線で田老に向かいました
続きを読むread more
キレのある旨みのある純米吟醸
永山酒造(山口県山陽小野田市)
アルコール度:15度
精米歩合:60%
使用米:西都の雫
浄土ヶ浜の海岸です
震災後に浜の形が変わってしまったそうです
続きを読むread more
滑らかな味わいの旨みのある純米酒
ひやおろしのお酒です
永山本家酒造場(山口県宇部市)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:60%
使用米:山田錦
今日は秋晴れで天気も良かったので
光が丘公園のイチョウ並木を散策
青空と黄色に輝くイチョウがきれいでした
続きを読むread more
すっきりとした優しい飲み口の純米吟醸
八百新酒造(山口県岩国市)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+3.5
酸度:1.7
精米歩合:50%
使用米:山田錦
羽田空港で飛行機の発着を撮影
第二ターミナルの展望台から
続きを読むread more
濃醇な味わいの生原酒
永山本家酒造場(山口県宇部市)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+3.0
酸度:1.6
精米歩合:50%
使用米:山田錦
水戸の弘道館
続きを読むread more
フレッシュで透明感のある純米吟醸
澄川酒造(山口県萩市)
アルコール度:16度
日本酒度:-5.0
酸度:1.6
アミノ酸度:
精米歩合:50%
使用米:山田錦、西都のの雫
少し甘めですがすっきりとしていながらもコクが感じられる美味しいお酒です
修善寺虹の郷のバラ
園内を鉄道が走ります
続きを読むread more
山口県産のマスカットベリーを使用した長州ワイン
永山酒造山口ワイナリー(山口県山陽小野田市)
アルコール度:12度
葡萄:山口産マスカットベリー
あまり渋くなく果実香がする飲みやすいワインです
天候が不順ですが暑い日が続きます
新座のひまわり畑に行ってきました
今年も咲いていました
続きを読むread more
昔ながらの手づくりの辛口原酒
一○酒造(山口県萩市)
アルコール度:19度以上20度未満
精米歩合:60%
原酒なのでアルコール度は高めで辛口のがつんとくるお酒です
萩の小さな蔵元です
松陰神社
吉田松陰誕生の地から萩市内の風景
続きを読むread more
滑らか舌触りの純米酒
大嶺酒造(山口県美弥市)
アルコール度:14度
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
精米歩合:60%
使用米:
ハイセンスな100mlの一口瓶のお酒を購入しました
スイスで開かれた「ダボス会議2013」での日本政府主催の晩さん会にて各国首脳に振る舞われたそうです
飲みやすく和食だけでな…
続きを読むread more
ふくよかな味わいと爽やかな吟醸香の純米吟醸
中村酒造(山口県萩市)
アルコール度15度以上16度未満
日本酒度:+4.0
酸度:1.4
精米歩合:50%
使用米:山田錦
あまり重くはないけれでしっかりとした味わいのお酒
萩の笠山展望台からの風景
続きを読むread more