テーマ:京都
優しい吟醸香と米の旨みのある純米大吟醸
北川本家(京都府京都市)
アルコール度:15度
日本酒度:+2.0
精米歩合:49%
使用米:五百万石、吟おうみ
能仁寺の紅葉
続きを読むread more
ふくらみのあるまろやかな味わいの純米吟醸
玉乃光酒造(京都府京都市)
アルコール度:17度
精米歩合:60%
使用米:岡山県産備前雄町
松島の円通院の紅葉
続きを読むread more
すっきりとした飲み口の純米吟醸
玉乃光酒造(京都府京都市)
アルコール度:14度
精米歩合:60%
日本酒度:+3.0
酸度:1.6
松島の円通院
紅葉が始まっていました
続きを読むread more
コクのある味わいとうまみのある純米大吟醸
玉乃光酒造(京都府京都市)
アルコール度:17度
精米歩合:50%
使用米:岡山県産備前雄町
東京駅の玉乃光直営店で飲んだお酒
やきとりとともにいただきました
続きを読むread more
かなり昔のラベルです
1997年に飲んだお酒
都鶴酒造(京都府京都市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+4~+5
精米歩合:55%
使用米:京都府産五百万石
城シリーズ36回目
京都府の二条城
2011年の春
桜のライトアップを見に行きました
続きを読むread more
しぼりたての旨みとフレッシュな香りの本醸造
山本本家(京都府京都市伏見区)
アルコール度:19度
京都駅前の神聖直営店の鳥せいで飲んだお酒
焼き鳥も美味しかった
京都駅のイルミネーション
続きを読むread more
米の旨みと落ち着いた吟醸香の純米吟醸
与謝娘酒造(京都府与謝郡与謝野町)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+2.0
酸度:1.3
精米歩合:55%
使用米:京都産五百万石
酵母:きょうかい1801
京都八坂神社
続きを読むread more
すっきりとした甘みのある純米吟醸
若宮酒造(京都府綾部市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+2.5
酸度:1.8
精米歩合:58%
使用米:綾部産五百万石
知恩院
続きを読むread more
シャープでドライな口当たりの特別純米
白杉酒造(京都府京丹後市)
アルコール度:16度以上17度未満
精米歩合:60%
使用米:京丹後産ササニシキ
知恩院の特別公開
方丈・大方丈・方丈庭園を見学しました
続きを読むread more
ワイン酵母で醸造した特別純米酒
爽やかな酸味とキレのある芳醇なお酒
キンシ正宗(京都府京都市伏見区)
アルコール度:14度以上15度未満
日本酒度:-10.7
酸度:2.1
アミノ酸度:1.4
精米歩合:60%
使用米:五百万石
酵母:ワイン酵母
北野天満宮の梅
続きを読むread more
旨みのあるやさしい味わいの純米吟醸
池田酒造(京都府舞鶴市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+2.0
精米歩合:55%
使用米:岡山県産雄町
酵母:協会6号
北野天満宮
梅が咲き始めていました(2020年2月10日撮影)
続きを読むread more
ほのかな吟醸香でまろやかな口当たりの純米吟醸
佐々木酒造(京都府京都市上京区)
アルコール度:15度
日本酒度:+3.0
酸度:1.3
精米歩合:60%
金閣寺
続きを読むread more
まろやかな口当たりの純米吟醸
長老(京都府船井郡京丹波町)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:55%
使用米:京丹波産五百万石
金閣寺
続きを読むread more
すっきりと切れ味の良い純米吟醸
熊野酒造(京都府京丹後市)
アルコール度:15度
日本酒度:+3.0
酸度:1.2
アミノ酸度:1.2
精米歩合:60%
使用米:丹後産コシヒカリ
今宮神社
あぶり餅
続きを読むread more
香り高くしっかりとした味わいの純米大吟醸
山本本家(京都府京都市伏見区)
アルコール度:14度以上15度未満
精米歩合:50%
大徳寺大仙院
枯山水の庭園が見事です
撮影は出来ませんでしたが解説付きで案内がありました
大徳寺総見院
信長一族の供養塔があります
木造織田信長坐像が特別公開されていました…
続きを読むread more
控えめな吟醸香と柔らかい味わいの純米吟醸
谷口酒造(京都府与謝郡与謝野町)
アルコール度:15度
精米歩合:55%
使用米:与謝野町産祝
京都の冬に特別公開している
大徳寺の法堂・方丈・唐門を見学
内部は撮影禁止でしたが枯山水の庭園も見事でした
続きを読むread more
淡麗で上品な味わいの純米吟醸
羽田酒造(京都府京都市右京区)
アルコール度:15度
日本酒度:+3.0
精米歩合:55%
使用米:五百万石
京都駅ビルの大階段のイルミネーション
続きを読むread more
苦みとコクがある深い味わいの地ビール
キンシ正宗(京都府京都市伏見区)
アルコール度:5度
京都駅のイルミネーション
続きを読むread more
軽やかな飲み口の地ビール
キンシ正宗(京都府京都市伏見区)
アルコール度:4度
京都タワーが見えるホテルに宿泊
京都駅のライトアップ
続きを読むread more
滑らかな味わいの大吟醸
大倉記念館に入場した際にお土産にいただいたボトル
月桂冠(京都府京都市伏見区)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:50%
坂本龍馬が襲われた寺田屋を見学
続きを読むread more
フルーティな香りとすっきりとした辛口の大吟醸
月桂冠大倉記念館で試飲したお酒
月桂冠(京都府京都市伏見区)
アルコール度:14度
日本酒度:+4.5
酸度:1.1
精米歩合:50%
月桂冠大倉記念館
続きを読むread more
甘口で滑らかな吟醸酒
月桂冠大倉記念館で試飲したお酒
月桂冠(京都府京都市伏見区)
アルコール度:16度
日本酒度:-8.0
精米歩合:60%
月桂冠大倉記念館を見学
川沿いの景色も趣があります
続きを読むread more
直営店限定酒です
黄桜(京都府京都市伏見区)
アルコール度:18度
日本酒度:+4.0
精米歩合:70%
使用米:山田錦
キザクラカッパカントリーで飲んだお酒
黄桜の蔵元を見学
↓
続きを読むread more
キザクラカッパカントリーで飲み比べた3種のお酒
黄桜酒造(京都府京都市伏見区)
続きを読むread more
ほのかなお酒の香りがする黄桜地ビール
黄桜酒造(京都府京都市伏見区)
アルコール度:4度
黄桜直営店のキザクラカッパカントリーで飲みました
取り皿もカッパの絵です
続きを読むread more
爽やかな吟醸香と柔らかい口当たりの純米吟醸
藤岡酒造(京都府京都市伏見区)
アルコール度:17度
精米歩合:55%
使用米:兵庫県特A地区吉川産山田錦
山頂の一の峰に到着
続きを読むread more
ほのかに巨峰の香りがして甘口ですがさらっと味わえる純米吟醸
都鶴酒造(京都府京都市伏見区)
アルコール度:15度
日本酒度:-3.0
精米歩合:60%
伏見稲荷の頂上までまだまだ登ります
だいぶ高いところまで登ってきました
続きを読むread more
華やかな酸味と優しい甘さの梅酒
粒よりの梅を伏見の名水で仕込み発酵させたプラムワイン
月桂冠(京都府京都市伏見区)
アルコール度:12度
山頂まで山登りの出発です
鳥居が続きます
続きを読むread more
まろやかな甘みと優しい酸味のある純米酒
鶴正酒造(京都府京都市伏見区)
アルコール度:15度
日本酒度:+2.0
酸度:1.6
精米歩合:60%
京都伏見稲荷大社
訪れた日が初午大祭で混雑していました
続きを読むread more
透明感のあるすっきりとした軽快な味わい
齋藤酒造(京都府京都市伏見区)
アルコール度:15度
精米歩合:60%
嵐山で宿泊した宿で飲んだお酒
料理とともに美味しくいただきました
続きを読むread more