テーマ:特別純米
シュワッとはじける美発泡の純米酒
仙頭酒造(高知県安芸郡芸西村)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:60%
宝登山のろうばい
秩父盆地とろうばいの景色が見事です
続きを読むread more
穏やかな香りと果実味あふれる生原酒
旧児玉酒造を継承し新しくなった蔵
長州酒造(山口県下関市)
アルコール度:15度
精米歩合:60%
使用米:山田錦、西都の雫
箱根彫刻の森美術館(11月撮影)
続きを読むread more
フレッシュな味わいの原酒
矢尾本店(埼玉県秩父市)
アルコール度:18度
精米歩合:60%
秩父の三峰神社
続きを読むread more
コクのある辛口の特別純米酒
森民酒造店(宮城県大崎市)
アルコール度:15度
精米歩合:60%
仙台城跡
伊達政宗の像が仙台のまちを見守っています
続きを読むread more
すっきりとした切れのある味わいの特別純米
世界一統(和歌山県和歌山市)
アルコール度:16度
精米歩合:60%
使用米:岡山県産赤磐朝日
東京国際クルーズターミナルからの風景
青海コンテナ埠頭
大井コンテナ埠頭と羽田を離陸した飛行機
にっぽん丸が停泊していました
続きを読むread more
程よい香りと滑らかな舌触りの特別純米
金光酒造(広島県東広島市)
アルコール度:16度
日本酒度:+4.0
酸度:1.4
精米歩合:麹米50%、掛米60%
使用米:雄町、八反錦
斜面にケイトウが満開の那須フラワーワールド
続きを読むread more
爽やかな飲み口とすっきりとした香りの特別純米
池島酒造(栃木県大田原市)
アルコール度:15度
精米歩合:60%
那須高原展望台からの眺め
那須岳からの風景(2008年撮影)
続きを読むread more
しっかりとした濃醇で旨みのある特別純米
櫻田酒造(石川県珠洲市)
アルコール度:16度
日本酒度:±0
精米歩合:55%
酵母:金沢酵母 協会14号
幸手権現堂堤のひまわり畑
続きを読むread more
ほのかな甘みと香りのすっきりとした端麗辛口のお酒
寿々井酒造天(福島県岩瀬郡天栄村)
アルコール度:15度
精米歩合:55%
安達太良山の山頂から(2011年撮影)
続きを読むread more
口当たり良くすっきりとキレの良い特別純米
有賀酒造(福島県白河市)
アルコール度:15度
日本酒度:+5.0
精米歩合:60%
使用米:夢の香
福島県の宿場町が残る大内宿(2009年撮影)
続きを読むread more
香り高く甘みと旨みのバランスがよい特別純米
若駒酒造(富山県南砺市)
アルコール度:18度
日本酒度:+7.0
酸度:1.9
精米歩合:55%
使用米:富山県産五百万石
南砺市にある五箇山菅沼合掌造り集落
世界文化遺産です(2005年撮影)
村上家住宅
こきりこ節が聞けます
続きを読むread more
酸味と旨みのバランスが良い特別純米スパークリング
永山本家酒造場(山口県宇部市)
アルコール度:14度
精米歩合:60%
志木市の新河岸川あじさいロード
川沿いに紫陽花が咲いています
続きを読むread more
華やかな香りと爽快な飲み口の特別純米
大納川酒造(秋田県横手市)
アルコール度:16度
精米歩合:60%
使用米:秋田酒こまち
酵母:こまち酵母
梅雨の季節の花
新座の紫陽花
続きを読むread more
やさしい香りと後味すっきりとした特別純米
南部美人(岩手県二戸市)
アルコール度:15度
日本酒度:+4.0
酸度:1.5
精米歩合:55%
使用米:ぎんおとめ他
城シリーズ70回目
岩手県の根城
南北朝時代に築かれた八戸南部氏の城
本丸主殿などが復元されています
2017年3月に来訪
続きを読むread more
酸味の心地よい特別純米
落酒造場(岡山県真庭市)
アルコール度:15度
日本酒度:+2.0
酸度:1.5
精米歩合:60%
使用米:備前赤磐産備前朝日
城シリーズ66回目
岡山県の鬼ノ城
2019年7月に訪れました
7世紀頃に築かれた古代山城です
角楼や門が復元されています
続きを読むread more
2010年頃に飲んだお酒のラベル
中野酒造(大分県杵築市)
アルコール度:15度以上16度未満
城シリーズ63回目
大分県の臼杵城
2019年8月に訪れました
大友宗麟が築城した城
続きを読むread more
2009年頃に飲んだお酒のラベル
金の井酒造(宮城県栗原市)
城シリーズ60回目
宮城県の白石城
伊達政宗の重臣片倉景綱の城
2014年10月に来訪
過去に訪れた城の紹介も60回となりました
続きを読むread more
2007年と2008年に飲んだ
特別純米、吟醸、純米吟醸のラベル
当時よく飲んだお酒です
吉乃川(新潟県長岡市)
城シリーズ41回目
新潟県の高田城
2003年8月に訪れました
続きを読むread more
キレの良いあと味の特別純米
都美人酒造(兵庫県南あわじ市)
アルコール度:17度
日本酒度:+4.0
酸度:3.0
アミノ酸度:1.7
精米歩合:60%
使用米:兵庫県黒田庄産山田錦
酵母:きょうかい7号
城シリーズ9回目
兵庫県の姫路城
世界遺産の白亜の城
過去2回訪れています
1999年8月
…
続きを読むread more
華やかな香りとしっかりとした味わいの特別純米
勲碧酒造(愛知県江南市)
アルコール度:17度
日本酒度:+2.0
酸度:1.3
アミノ酸度:1.4
精米歩合:60%
使用米:あいちのかおり
酵母:桜酵母 五条川桜
城シリーズ3回目は
愛知県の犬山城
現存天守のある国宝です
過去2回訪れています
天守の一…
続きを読むread more
しっかりとした味わいの辛口特別純米酒
朝日川酒造(山形県河北町)
アルコール度:17度
日本酒度:+9.0
酸度:1.80
アミノ酸度:1.50
精米歩合:58%
使用米:山酒4号
酵母:山形KA
続きを読むread more
すっきりとした辛口の特別純米
大矢孝酒造(神奈川県愛甲郡愛川町)
アルコール度:17度
日本酒度:+12.0
精米歩合:60%
使用米:長野県産美山錦
続きを読むread more
シャープでドライな口当たりの特別純米
白杉酒造(京都府京丹後市)
アルコール度:16度以上17度未満
精米歩合:60%
使用米:京丹後産ササニシキ
知恩院の特別公開
方丈・大方丈・方丈庭園を見学しました
続きを読むread more
ワイン酵母で醸造した特別純米酒
爽やかな酸味とキレのある芳醇なお酒
キンシ正宗(京都府京都市伏見区)
アルコール度:14度以上15度未満
日本酒度:-10.7
酸度:2.1
アミノ酸度:1.4
精米歩合:60%
使用米:五百万石
酵母:ワイン酵母
北野天満宮の梅
続きを読むread more
芳醇でこくのある純米酒
吉岡酒造(京都府京丹後市)
アルコール度:15度
日本酒度:+5.0
酸度:2.0
精米歩合:60%
使用米:五百万石
天龍寺を出て竹林の道を散策
栗善哉で一休み
続きを読むread more
清涼感ある爽やかな香りと上品な甘みと酸味が美味しい季節限定酒
笑四季酒造(滋賀県甲賀市)
アルコール度:16度
精米歩合:50%
使用米:滋賀県甲賀市産越神楽
酵母:K6系酵母
横浜の三渓園(2019年12月8日撮影)
秋の紅葉の時期は聴秋閣が限定公開で
紅葉が綺麗な裏手の遊歩道も散策できます
続きを読むread more
あと味のキレが良い辛口の特別純米
秀鳳酒造場(山形県山形市)
アルコール度:16度
日本酒度:+10
酸度:1.3
精米歩合:55%
使用米:美山錦
湯殿山スキー場付近からの紅葉
続きを読むread more
ふくよかな旨みときりっとした辛口の特別純米
中本酒造店(奈良県生駒市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+12.0
酸度:1.9
アミノ酸度:1.9
精米歩合:55%
使用米:五百万石
ひたち海浜公園のコキア
拡大するとこんな感じ
続きを読むread more
華やかな香りとあと味の良い特別純米酒
西内酒造(奈良県桜井市)
アルコール度:15度
日本酒度:+0.5
酸度:2.3
アミノ酸度:1.0
精米歩合:60%
使用米:キヌヒカリ、五百万石
酵母:協会701号
談山神社の麓にある酒蔵
談山神社からかなりの距離歩いて行きました
続きを読むread more
すっきりとしたキレの良い旨口の特別純米
中本酒造(奈良県生駒市)
アルコール度:18度
精米歩合:60%
飛鳥の橘寺
聖徳太子誕生の地です
二面岩
続きを読むread more