テーマ:大吟醸
フルーティで後味のよい旨みのある大吟醸
遠藤酒造場(長野県須坂市)
アルコール度:18度
日本酒度:+4.0
酸度:1.2
アミノ酸度:1.1
精米歩合:50%
葛西臨海公園からの夕日
富士山のシルエットがきれいです
続きを読むread more
吟醸香と膨らみのある味わいの大吟醸
内ヶ崎酒造店(宮城県富谷市)
アルコール度:15度
日本酒度:±0
精米歩合:50%
松島の円通院
続きを読むread more
口当たり優しくジューシーな香りとほのかな甘さの大吟醸酒
農口酒造(石川県能美市)
アルコール度:16度
精米歩合:50%
使用米:兵庫県三木市吉川産 山田錦
酵母:M310酵母
金沢兼六園
続きを読むread more
豊かなコクと穏やかな香りの大吟醸
峰の雪酒造(福島県喜多方市)
アルコール度:15度
精米歩合:50%
喜多方の町並み(2006年撮影)
喜多方といえばラーメン
続きを読むread more
1998年に飲んだお酒のラベル
鈴木酒造店(秋田県仙北郡中仙町)
アルコール度:15度以上16度未満
城シリーズ59回目
秋田県の久保田城
関ケ原の戦いの後
出羽の国に入った佐竹氏の築城
2014年8月に来訪
続きを読むread more
2002年に飲んだお酒のラベル
出羽桜酒造(山形県天童市)
城シリーズ58回目
山形県の上山城
模擬天守が建てられています
過去2回訪れています
2003年7月
2014年2月
続きを読むread more
飲んだ時期は不明ですが2009年頃と思われます
浜田(山形県米沢市)
城シリーズ56回目
山形県の米沢城
関ケ原の合戦の後に上杉景勝が入ってから上杉家の城です
本丸跡は上杉神社となっています
過去3回訪れています
2013年7月
上杉鷹山の像
2014年2月
雪景色の堀
20119年11月
紅…
続きを読むread more
2001年に飲んだお酒のラベル
佐藤酒造店(埼玉県入間郡越生町)
アルコール度:15度以上16度未満
城シリーズ54回目
埼玉県の川越城
本丸御殿が現存しています
2016年4月
桜の時期に訪れました
続きを読むread more
2001年に飲んだお酒のラベル
諏訪湖近くにある蔵元で購入しました
宮坂醸造(長野県諏訪市)
アルコール度:17度以上18度未満
日本酒度:+5.0
酸度:1.3
精米歩合:45%
使用米:山田錦
城シリーズ42回目
長野県の国宝松本城
深志城ともいいます
過去3回訪れています
何度見ても美しい城です
…
続きを読むread more
2008年頃に飲んだお酒のラベル
十八盛酒造(岡山県倉敷市)
精米歩合:50%
使用米:備前雄町
城シリーズ30回目
岡山県の岡山城
過去2回訪れました
2004年8月撮影
2015年3月撮影
続きを読むread more
2001年に飲んだお酒
中尾酒造(広島県竹原市)
アルコール度:16度以上17度未満
城シリーズ28回目
広島県の吉田郡山城
毛利元就の居城でした
2016年8月に訪れました
続きを読むread more
2010年に飲んだお酒
日本清酒(北海道札幌市)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:40%
城シリーズ15回目
北海道の松前城(2015年5月)
5年前のGW
桜が満開の時期でした
復興天守と桜が映えます
続きを読むread more
滑らかな味わいの大吟醸
大倉記念館に入場した際にお土産にいただいたボトル
月桂冠(京都府京都市伏見区)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:50%
坂本龍馬が襲われた寺田屋を見学
続きを読むread more
フルーティな香りとすっきりとした辛口の大吟醸
月桂冠大倉記念館で試飲したお酒
月桂冠(京都府京都市伏見区)
アルコール度:14度
日本酒度:+4.5
酸度:1.1
精米歩合:50%
月桂冠大倉記念館
続きを読むread more
華やかな吟醸香とすっきりとした味わいの大吟醸
亀の井酒造(大分県玖珠町)
アルコール度:17度
精米歩合:35%
湯布院の老舗旅館で飲んだお酒
料理ともよく合います
部屋に付いている温泉でゆったり
続きを読むread more
フルーティな香りとまろやかな味わいの大吟醸
多胡本家酒造場(岡山県津山市)
アルコール度:16度
日本酒度:5.0
酸度:1.4
精米歩合:40%
使用米:山田錦
酵母:熊本9号酵母
加茂五葉の蔵元
津山で宿泊した宿で飲んだお酒
宿のテラスから見えたライトアップされた津山城
続きを読むread more
やや辛口で華やかな香りの大吟醸
山陽鶴酒造(広島県東広島市)
アルコール度:16度
日本酒度:+4.0
精米歩合:35%
使用米:山田錦
世羅高原花夢の里の芝桜
令和の文字をかたどった芝桜
続きを読むread more
優しい味わいと穏やかな香りの大吟醸
中谷酒造(奈良県大和郡山市))
アルコール度:15度
日本酒度:+4.0
酸度:1.4
精米歩合:35%
使用米:山田錦
続きを読むread more
上品な吟醸香とすっきりとした飲み口の大吟醸
九重雑賀酒造(和歌山県紀の川市)
アルコール度:16度
精米歩合:麹米45%、掛米50%
使用米:山田錦
12月に和歌山に旅行に行きました
南紀白浜のアドベンチャーワールド
パンダが6頭も飼育されています
しかもかなり至近距離で見られます
続きを読むread more
微炭酸はじけるフレッシュ感のある華やかな香りの大吟醸
寒菊銘醸(千葉県市)
アルコール度:18度
日本酒度:+3.0
酸度:1.4
精米歩合:50%
使用米:五百万石
酵母:M310
白駒の池
続きを読むread more
香りと旨みがある大吟醸
天領盃酒造(新潟県佐渡市)
アルコール度:15度
日本酒度:+3.0
酸度:1.2
アミノ酸度:1.0
精米歩合:50%
幸手権現堂堤の桜
続きを読むread more
穏やかな香りとふくよかな味わいの大吟醸
天壽酒造(秋田県由利本荘市)
アルコール度:17度
日本酒度:+2.0
酸度:1.3
アミノ酸度:0.7
精米歩合:40%
使用米:美山錦
旧古河庭園の紅葉
続きを読むread more
辛口淡麗で香高い大吟醸
高橋酒造店(秋田県仙北郡美郷町)
アルコール度:15度
精米歩合:40%
使用米:兵庫県産山田錦
昭和記念公園の紅葉
続きを読むread more
コクと香り高い旨みのある大吟醸
横関酒造店(埼玉県児玉郡美里町)
アルコール度:16度
日本酒度:+4.5
酸度:1.6
アミノ酸度:
精米歩合:50%
天仁の醸造元横関酒造の蔵元で購入しました
桜山公園の紅葉
続きを読むread more
華やかな香りと豊かなコクがある大吟醸
此の友酒造(兵庫県朝来市)
アルコール度:15度
日本酒度:+3.5
酸度:1.2
精米歩合:48%
使用米:山田錦
朝来のホテルで飲んだお酒です
竹田城を望める立雲峡
駐車場からでもよく見えますが
山道をのぼるとさらに高い位置に展望台があります
続きを読むread more
軽快な香りと程よい甘みと酸味のある大吟醸
秋田酒造(秋田県秋田市)
アルコール度:15度
日本酒度:+2.0
酸度:1.2
アミノ酸度:1.1
精米歩合:50%
使用米:吟の精
酵母:AKITA雪国酵母
続きを読むread more
ふくらみのあるしっかりとした味わいの大吟醸
金鵄盃酒造(新潟県五泉市)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+5.0
酸度:1.2
アミノ酸度:1.1
精米歩合:40%
使用米:山田錦
酵母:S-3酵母
十日町から「越乃Shu*Kura」に乗車
お酒を飲みながら旅する列車です
いい雰囲気の車両…
続きを読むread more
豊かな風味とキレの良い味わいの大吟醸
限定品です
吉江酒造(富山県砺波市)
アルコール度:15度
精米歩合:40%
旭山動物園は工夫がされた展示がされています
動物ののびのびと動いていました
金網の上で寝ているヒョウですが
下から見るとこうなります
続きを読むread more
華やかな香りと含み香のある味わいの大吟醸
水口酒造(愛媛県松山市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+4.0
精米歩合:35%
使用米:兵庫県産山田錦
道後温泉の蔵元です
道後にある百名城の湯築城跡
城跡には土塁や展望台があります
展望台から松山城が見えました
道後温泉の夜
続きを読むread more
辛口の大吟醸酒
西本酒造(愛媛県宇和島市)
アルコール度:16度以上17度未満
精米歩合:45%
今治からドライブし宇和島へ
宇和島城は現存する12の天守閣のうちの1つですが
これですべて訪れることができました
城まではかなりきつい階段の道です
天守閣からの眺め
続きを読むread more