テーマ:大吟醸
香り高い吟醸香と優しいのど越しの大吟醸
寒菊銘醸(千葉県山武市)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+5.0
酸度:1.3
精米歩合:50%
続きを読むread more
滑らかなのど越しとキレの良い芳醇な香りの大吟醸
八幡川酒造(広島県広島市)
アルコール度:17度
日本酒度:+3.0
酸度:1.4
精米歩合:40%
使用米:兵庫県産山田錦
東武ワールドスクウェア
次は東京タワーと代々木体育館です
下の写真は本物です
東京タワーの足元から
3年前に東京国体を…
続きを読むread more
淡麗ですが香り良く酸味と甘みの調和が良いやわらかな口当たりの大吟醸
田端酒造(和歌山県和歌山市)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+3.0
酸度:1.3
アミノ酸度:
精米歩合:49%
行田古代蓮の里
続きを読むread more
滑らかな舌触りの大吟醸
大和酒造(佐賀県佐賀市)
アルコール度:16度
精米歩合:35%
使用米:山田錦
続きを読むread more
さわやかな味わいとフルーティな香りの大吟醸
光武酒造(佐賀県鹿島市)
アルコール度:15度
精米歩合:50%
使用米:山田錦
続きを読むread more
上品な香りとキレのあるうまみの大吟醸
丸永酒造場(長野県塩尻市)
アルコール度:15度
日本酒度:+2.0
酸度:1.3
精米歩合:39%
使用米:兵庫県産山田錦
酵母:協会1801号
松本安養寺の枝垂桜
続きを読むread more
華やかな香りと吟醸香のバランスの良い大吟醸
菊正宗酒造(兵庫県神戸市東灘区)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+3.5
精米歩合:50%
灘の蔵元巡り
菊正宗も資料館になっており
外国人のお客さんもたくさん来ていました
神戸ルミナリエ
続きを読むread more
旨味とすっきりとした吟醸香のお酒
小山本家酒造(兵庫県神戸市東灘区)
アルコール度:15度
精米歩合:50%
使用米:岡山県産雄町
浜福鶴の銘柄の蔵元です
灘の蔵元巡りをしました
阪神電鉄魚崎駅から歩いて蔵元を散策
浜福鶴の酒造資料館
続きを読むread more
ほのかに香る吟醸香とキレの良い味わいの大吟醸
成政酒造(富山県南砺市)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+4.0
酸度:1.4
精米歩合:50%
使用米:富山県産雄山錦
峰温泉大噴泉公園
温泉たまごを自分でつくりました
噴泉は1時間に1回
雨のように噴き上がりました
続きを読むread more
後味が軽やかで香り高い大吟醸
福鶴酒造(富山県八尾市)
アルコール度:15度
精米歩合:40%
使用米:山田錦
続きを読むread more
香り豊かな旨味のある大吟醸
両盤酒造(岩手県一関市)
アルコール度:17度以上18度未満
精米歩合:40%
先週岩手に紅葉を見に行きました
八幡平の松川渓谷
紅葉が真っ盛りでした
続きを読むread more
上品な香りとキレのある味わいの大吟醸
布屋原酒造場(岐阜県郡上市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+2.6
酸度:1.4
精米歩合:50%
酵母:花酵母 菊
菊の花酵母を使った珍しいお酒です
上野動物園のアシカ
飼育員さんに目薬を差してもらっていました
フラミンゴ
続きを読むread more
フレッシュでフルーティーな飲み口の大吟醸
吉田酒造(福井県吉田郡永平寺町)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+3.0
酸度:1.3
精米歩合:40%
使用米:山田錦
福井の吉田酒造
夏の旅行の際に訪れました
続きを読むread more
味わい深く滑らかな古酒
南部酒造場(福井県大野市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+5.0
酸度:1.5
アミノ酸度:1.5
精米歩合:45%
使用米:山田錦、五百万石
酵母:9号
花垣も越前大野の蔵元です
福井の三国にある瀧谷寺
趣のある庭園がありました
続きを読むread more
気品のある香りと少し甘みを感じられる大吟醸
源平酒造(福井県大野市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+4.0
酸度:1.4
精米歩合:40%
使用米:山田錦
越前大野の蔵元
越前大野の武家屋敷
続きを読むread more
軽快な飲み口と爽やかな香りの飲みやすい大吟醸
一本義久保本店(福井県勝山市)
アルコール度:16度以上17度未満
精米歩合:50%
使用米:山田錦
福井の芦原温泉で泊まった宿の夕食で飲んだお酒
美味しい料理にあうすっきりとしたお酒です
勝山にある蔵元にも行ってきました
勝山はローカル線のはしる駅
…
続きを読むread more
豊かな香りと膨らみのある味わいの大吟醸
八重寿銘醸(秋田県大仙市)
アルコール度:14度以上15度未満
日本酒度:+0.5
酸度:1.0
アミノ酸度:1.2
精米歩合:40%
使用米:山田錦
きりりと冷やして飲みました
昨日は朝霞の花火大会に行って来ました
暑い中大変混雑していましたが9000発の花火…
続きを読むread more
柔らかい香りと滑らかな味わいの大吟醸
小林酒造(福岡県宇美町)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+5.0
酸度:1.3
精米歩合:50%
使用米:福岡県産山田錦
淡麗の飲みやすいお酒です
幸手権現堂堤の紫陽花
続きを読むread more
フルーティな吟醸香と生原酒ならではの旨味
林酒造(岐阜県可児市)
アルコール度:17度
日本酒度:+5.0
精米歩合:40%
使用米:五百万石
染谷花しょうぶ園
続きを読むread more
辛口の大吟醸
二木酒造(岐阜県高山市)
アルコール度:17度以上18度未満
日本酒度:+3.5
酸度:1.4
精米歩合:50%
使用米:ひだほまれ
やさしい香りと飲み口の良い大吟醸です
染谷花しょうぶ園
続きを読むread more
華やかな香りと少し甘めの大吟醸
世嬉の一酒造(岩手県一関市)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+2.0
酸度:1.1
精米歩合:40%
使用米:山田錦
倉敷のまちなみ
阿智神社
続きを読むread more
滑らかな味わいの大吟醸
森田酒造(岡山県倉敷市)
アルコール度:17度以上18度未満
精米歩合:35%
使用米:山田錦
倉敷の居酒屋で呑んだお酒です
木久扇さんが書いたオリジナルのラベルで置いてありました
森田酒造は倉敷の美観地区内にありました
岡山名物ままかり寿司
続きを読むread more
香り高く濃醇な味わいの大吟醸
瀧自慢酒造(三重県名張市)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+4.0
酸度:1.2
精米歩合:40%
使用米:三重山田錦
もろみを袋吊りにして、滴り落ちたお酒だけを瓶に詰められた手間のかかっているお酒
続きを読むread more
香り高い吟醸香と淡麗な味わいの大吟醸
川島酒造(滋賀県高島市)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+4.0
酸度:1.4
精米歩合:40%
使用米:山田錦
すっきとした飲み口と香り高い大吟醸の味わいです
香り高い吟醸香と淡麗な味わいの大吟醸
青蓮院門跡の紅葉
続きを読むread more
辛口ですっきりとした大吟醸
北鹿(秋田県大館市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+3.0
酸度:1.3
精米歩合:50%
吟醸香もそれほど高くありませんがすっきり飲みやすいお酒
森林公園のダリア
コリウス
続きを読むread more
絹のようにさらりとした口当たりの大吟醸
小屋酒造(山形県大蔵村)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+4.5
酸度:1.1
精米歩合:35%
使用米:山田錦
滑らかな舌触りの淡麗大吟醸です
森林公園のコスモス
続きを読むread more
柔らかく澄み切った味わいの大吟醸
小玉醸造(秋田県潟上市)
アルコール度:15度以上16度未満
日本酒度:+4.0
精米歩合:40%
使用米:山田錦
香りもおとなしく上品な味わいのとても美味しいお酒です
まったく癖のなく喉にスッと入る味わい
秋田八郎潟の近くにある蔵元で購入しました
続きを読むread more
穏やかなフルーティな味わいの大吟醸
下関酒造(山口県下関市)
アルコール度:15度
精米歩合:50%
おとなしい吟醸香ですっとした喉ごしです
門司の和布刈公園展望台からの関門海峡と関門橋
対岸は下関です
続きを読むread more
山口県限定の大吟醸
山縣本店(山口県周南市)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:50%
癖のない澄み切った味わいの大吟醸
スッとした喉ごしでこれは飲み過ぎますね
仙崎にある童謡詩人金子みすゞの記念館
続きを読むread more
低温貯蔵で壜詰め熟成の大吟醸酒
三輪酒造(岐阜県大垣市)
アルコール度:15度
日本酒度:+5.0
酸度:1.5
アミノ酸度:1.2
精米歩合:40%
使用米:山田錦
コクと味と香りのバランスがすばらしいお酒です
続きを読むread more