ふくよかな甘い芳醇な旨みのある純米吟醸
立山酒造(富山県砺波市)
アルコール度:15度以上16度未満
精米歩合:59%
使用米:山田錦、五百万石
砺波チューリップ公園(2011年撮影)
続きを読むread more
ほんのりとした香りと旨みのある純米吟醸
金沢で100石程度のみ醸造する小さな蔵元です
武内酒造店(石川県金沢市)
アルコール度:18度
精米歩合:60%
使用米:五百万石
兼六園の夜景
続きを読むread more
香り高くなめらかな味わいの純米大吟醸生酒
福光屋(石川県金沢市)
アルコール度:16度
日本酒度:+3.0
酸度:1.5
アミノ酸度:1.0
精米歩合:50%
使用米:兵庫県多可名町中区産山田錦
金沢ひがし茶屋街
福光屋の直営店があります
続きを読むread more
旨み甘みの柔らかな純米酒
豊国酒造(福島県石川郡古殿町)
アルコール度:15度
精米歩合:60%
安達太良山の山頂から(2011年撮影)
続きを読むread more
ほのかな甘みと香りのすっきりとした端麗辛口のお酒
寿々井酒造天(福島県岩瀬郡天栄村)
アルコール度:15度
精米歩合:55%
安達太良山の山頂から(2011年撮影)
続きを読むread more
フルーティで爽やかな味わいの純米吟醸
鈴木酒造店長井蔵(山形県長井市)
アルコール度:15度
日本酒度:+1.0
酸度:1.4
精米歩合:55%
使用米:さわのはな
山形の亀岡文殊
日本三文殊の一つ(2019年撮影)
続きを読むread more
口当たり優しくジューシーな香りとほのかな甘さの大吟醸酒
農口酒造(石川県能美市)
アルコール度:16度
精米歩合:50%
使用米:兵庫県三木市吉川産 山田錦
酵母:M310酵母
金沢兼六園
続きを読むread more
爽やかな味わいのにごり酒
400本限定酒です
松波酒造(石川県能登町)
アルコール度:19度
精米歩合:68%
能登輪島の千枚田(2011年撮影)
続きを読むread more
荒々しさのある濃醇な味わいのしぼりたて吟醸酒
菊姫酒造(石川県白山市)
アルコール度:17度
精米歩合:55%
使用米:兵庫県三木市吉川町産(特A地区)山田錦
手取渓谷(2005年撮影)
続きを読むread more
香りよく少し苦みが強いピルスナービール
日本ビール醸造(静岡県沼津市)
アルコール度:5%
三嶋大社(2018年撮影)
続きを読むread more
穏やかなタンニンの渋みと軽やかな味わいの赤ワイン
能登ワイン(石川県穴水町)
アルコール度:11度
能登の風景(2011年撮影)
緑剛崎灯台
見附島
続きを読むread more
香り豊かで爽やかな微発泡の純米大吟醸
福光屋(石川県金沢市)
アルコール度:13度
精米歩合:50%
金沢城公園
続きを読むread more
香り高く苦みのきいたビール
わくわく手づくりファーム川北(石川県川北町)
アルコール度:4.5度
金沢城公園二の丸広場から
続きを読むread more
まろやかな味わいとのど越しのビール
わくわく手づくりファーム川北(石川県川北町)
アルコール度:4.5度
金沢城公園
五十間長屋から石川門の風景
続きを読むread more
口当たり良くすっきりとキレの良い特別純米
有賀酒造(福島県白河市)
アルコール度:15度
日本酒度:+5.0
精米歩合:60%
使用米:夢の香
福島県の宿場町が残る大内宿(2009年撮影)
続きを読むread more
穏やかな吟醸香とまろやかでキレのある純米大吟醸
鹿野酒造(石川県加賀市)
アルコール度:16度
精米歩合:48%
使用米:百万石乃白
加賀の山中温泉にあるあやとりはし
S字型のモダンな形の人道橋
続きを読むread more
すっきりとしたキレ味のある純米酒
松浦酒造(石川県加賀市)
アルコール度:15度
精米歩合:65%
加賀温泉郷の山中温泉にある蔵元です
続きを読むread more
豊かなコクと穏やかな香りの大吟醸
峰の雪酒造(福島県喜多方市)
アルコール度:15度
精米歩合:50%
喜多方の町並み(2006年撮影)
喜多方といえばラーメン
続きを読むread more
ほのかな香りとまろやかな味わいの純米酒
西條鶴醸造(広島県東広島市)
アルコール度:15度
日本酒度:-4.0
酸度:2.0
精米歩合:65%
使用米:中生新千本
昨年西条の蔵元に訪れました(2019年撮影)
続きを読むread more
クリアで瑞々しい口当たりと滑らかな味わいの純米吟醸
吉田酒造(福井県吉田郡永平寺町)
アルコール度:15.5度
日本酒度:+7.6
酸度:2.2
精米歩合:60%
永平寺(2015年撮影)
続きを読むread more
香り高く甘みと旨みのバランスがよい特別純米
若駒酒造(富山県南砺市)
アルコール度:18度
日本酒度:+7.0
酸度:1.9
精米歩合:55%
使用米:富山県産五百万石
南砺市にある五箇山菅沼合掌造り集落
世界文化遺産です(2005年撮影)
村上家住宅
こきりこ節が聞けます
続きを読むread more
爽快なのど越しとフルーティな味わい
宇奈月ビール(富山県黒部市)
アルコール度:5度
トロッコ電車で欅平にある黒部峡谷(2003年撮影)
続きを読むread more
豊かな香りと甘み、深いコクがあるエールビール
宇奈月ビール(富山県黒部市)
アルコール度:5度
宇奈月温泉から出発する
黒部峡谷鉄道トロッコ列車
ずいぶん昔に訪れました(2003年撮影)
続きを読むread more
穏やかな味わいと香りの純米酒
千代鶴酒造(富山県滑川市)
アルコール度:15.5度
精米歩合:60%
使用米:五百万石
富山市ガラス美術館
建物自体もガラスや木材のアートです
続きを読むread more
少し辛口のキレの良いお酒
あまり見かけない小さな蔵のお酒
黒田酒造(富山県小矢部市)
アルコール度:15度
富山城
中は郷土博物館になっています
続きを読むread more
淡い香りと旨みのあるお酒
清都酒造場(富山県高岡市)
アルコール度:16度
日本酒度:+5.0
酸度:1.4
精米歩合:60%
富山県高岡にある瑞龍寺
国宝の山門などがある前田家の由緒ある寺
続きを読むread more
香り高く酸味も心地よいバランスの良い大吟醸
平孝酒造(宮城県石巻市)
アルコール度:16度以上17度未満
日本酒度:+3.0
酸度:1.4
精米歩合:50%
使用米:山田錦
日本三景の松島(2008年撮影)
遊覧船から
扇谷からの松島
続きを読むread more
香り高く繊細な味わいの純米吟醸
梅田酒造場(広島県広島市)
アルコール度:16度以上17度未満
精米歩合:60%
使用米:広島県産千本錦
広島市原爆ドーム(2016年撮影)
広島市内を走る市電
続きを読むread more
爽快な香味と旨みのあるしぼりたての純米大吟醸
加茂錦酒造(新潟県加茂市)
アルコール度:15度
精米歩合:50%
使用米:岡山県産雄町
新潟の西海岸公園の夕日(2009年撮影)
朱鷺メッセからの新潟市内の夜景
続きを読むread more
まろやかな口当たりとフレッシュな味わいの純米吟醸生
福井弥平商店(滋賀県高島市)
アルコール度:17度
精米歩合:60%
使用米:山田錦
朝焼けの琵琶湖(2012年撮影)
続きを読むread more
柑橘系の香りと心地よい旨みのある純米酒
萬乗酒造(愛知県名古屋市)
アルコール度:15度
使用米:岡山県赤磐地区産雄町
過去に訪れた蔵元のある県の思い出の写真を紹介します
ホテルから名古屋市内の景色(2013年撮影)
名古屋城本丸御殿
続きを読むread more